Tips

小規模事業者持続化補助金は何に使えるのか? 上限額についても解説

「小規模事業者持続化補助金は何に使える?」からはじまり、小規模事業者持続化補助金についてのよく寄せられる疑問点を、できるだけわかりやすく簡潔に回答します。本記事では、小規模事業者持続化補助金のよく寄せられる疑問点について、株式会社SoLabo 代…

DXの具体的な進め方を7ステップで解説

自社のDXを進めることを検討しているものの、具体的な手順がわからないケースもあるのではないでしょうか。当記事ではDXの具体的な進め方を7ステップにわけて解説します。DXを進める際に解決するべき課題についても説明していますので、ぜひ参考にしてくださ…

補助金の基本をわかりやすく解説。申請に必要なものや受け取りまでの流れとは?

「そもそも補助金って?」と聞かれることがあります。会社向けの補助金は「審査を通って事業の完了報告を終えれば、返済の必要なしにもらえる金銭」といえますが、それは厳密には補助金の一側面しか説明していません。本記事では、できるだけわかりやすく簡…

DX推進におけるセキュリティリスクの例と対策を解説

デジタル変革「DX」を推進する際は、セキュリティリスクを考慮して進める必要があります。本記事では、DX推進時に起こり得るセキュリティリスクの事例と対策例、セキュリティ対策が必要な背景について解説します。

生成AI の「使い手」に需要 プロンプトエンジニアリングとは?

ChatGPT などの生成AI が随所で活用されつつあります。しかし実際に使ってみると、思いどおりの答えを返してくれないこともあるのではないでしょうか。生成AI から理想の答えを引き出すのには、じつはコツがあります。生成AI は「プロンプト(prompt)」と呼…

電子インボイスとは? 記載事項や発行・保管に関する注意点などを解説

2023年10月1日から開始されたインボイス制度(適格請求書等保存方式)では、消費税の仕入税額控除を受けるに当たって適格請求書等の保存が義務付けられます。 「電子インボイス」は、電子データで発行される適格請求書等の一種です。発行する側・受け取る側…

DX推進に補助金を活用するには? 一覧と流れを解説

「DX推進に補助金って使えるの?」と聞かれることがあります。DX は、デジタル技術を活用した新たなビジネスモデルの創出や業務効率化などによる企業変革を指します。今後、DX は企業活動におけるスタンダードになり、それをサポートする補助金等の支援は拡…

月面との通信が意外に難しい理由

近年多くの国や民間企業が、月面探査に向けて月面着陸を試みています。このような挑戦は科学的知識の向上だけでなく、人類の居住圏の拡大や資源利用、地球の環境悪化対策などを促進する重要な活動であり、冷戦時代に顕著だった国際的なプレゼンス確保を目的…

デジタルガバナンス・コード2.0とは? 中小企業による実践のポイントを解説

企業が DX を計画的かつ安定的に進めるには、組織としてのガバナンスを意識する必要があります。DX のガバナンスに関して参考となるのが、経済産業省が公表している「デジタルガバナンス・コード2.0」です。DX を推進する企業は、デジタルガバナンス・コード…

補助金ってそもそも何? 助成金との違いや活用時の注意点を解説

「補助金ってどういうもの?」や「助成金と何が違う?」と聞かれることがあります。本記事では、補助金の基本として、助成金などの類語との違い、活用するときの注意点について、株式会社SoLabo 代表取締役 田原 広一がさまざまな補助金申請サポートをおこな…

AIの導入による従業員の解雇は違法? 問題ない? 労働法のルールを弁護士が解説

近年、AI技術が急速に発展したことに伴い、人間による労働が AI に代替されるのではないかと危惧されています。 日本の労働法では解雇が厳しく制限されていますが、AI の導入に伴って従業員を解雇することは可能なのでしょうか? 今回は AI による労働の代替…

フリーランスがパソコン購入に利用できる補助金はある? 補助対象や要件を解説

フリーランスでも使える補助金はあるのでしょうか? フリーランスが補助金の活用を考える場合に知っておくべきことがあります。 本記事では、フリーランスの方向けの補助金について、株式会社SoLabo 代表取締役 田原 広一が様々さまざまな補助金申請サポート…

DX に必要なデジタル技術要素とは? トレンドキーワードを解説

DX を推進していくためには、複数のデジタル技術を組み合わせた新たなビジネスモデルをつねに模索し続けることが重要です。 つまり、新たなデジタル技術のトレンドを知ることで、いまあるビジネルモデルをブラッシュアップさせる DX推進のヒントを得られる可…

もはやスマホは財布でもある。Fintech(フィンテック)で毎日の決済を簡単に楽しもう!

Fintech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。金融サービスと情報技術を結びつけて生まれる、さまざまな新しいサービスなどを指します。スマ―トフォンがあれば、銀行へ行かずともインターネットバンキングで送…

クラウドソーシングの進化で「フツーの主婦」が 3ヶ月で個人事業主になった話

筆者は現在、Webライターとして 5年目に突入するのですが、そもそも「ライター」になりたいと強く願っていたわけではありません。 なんとなくここまで来てしまった、というのが実情です。 短大卒業後は 5年間、事務職として働いてから寿退社し、結婚後は嫁ぎ…

DX認定制度とは? 認定取得のメリット・認定基準・手続きなどを弁護士が解説

DX推進の取り組みを対外的にアピールするためには、経済産業大臣の「DX認定」を受けることが効果的です。 税制優遇や融資条件のメリットもあるため、DX に取り組む企業は DX認定の取得をご検討ください。 今回は DX認定制度について、認定取得のメリット・認…

パソコン購入に利用できる補助金はある? 補助対象や要件を解説

事業者がパソコンの購入を考えたときに「できれば国や地方自治体の補助金を活用したい」と考えるのは不思議なことではありません。 パソコン購入に使える補助金を申請する場合、補助対象や要件はもちろん、購入目的がポイントとなります。 本記事では、事業…

DX は ICT にどう関係する? 意味のちがいからビジネス展開例まで解説

DX は、ICT との関係や意味のちがいを理解したうえで推進する必要があります。 DX として現在取り組んでいることの位置付けを確認し、今後のビジネス展開を把握して「デジタル変革」と呼ばれる新たなビジネルモデルを見出しましょう。 DX の推進を模索する経…

データ分析・AIを実務に活かす「データドリブン思考」

本記事では、滋賀大学 データサイエンス学部教授で、データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長の河本 薫氏が提唱する「データドリブン思考」をご紹介します。大阪ガスのデータ分析組織の所長を務めた経験から、データをビジネスに活…

インボイス制度で端数処理のルールが変わる?  計算方法も解説

インボイス制度が始まると、端数処理の方法が変わります。 端数処理とは、請求書の作成時に消費税の計算によって 1円未満の端数が出た際、切り捨てや切り上げ、四捨五入で端数を処理することです。 「インボイス制度で端数処理の方法がどのように変わるのか…

広がるAI を活用した通常業務…契約書チェックも任せられる?可能性とリスクを弁護士が解説

AI(人工知能)の活用範囲は、企業などが締結する契約書のチェックにも、幅広く AI が活用されるようになっています。 AIツールを活用した契約書チェックについて、おもな機能・メリット・注意点などをまとめました。

DX時代に知っておきたい最新のサイバー攻撃とその対応方法

近年では、DX への意識の高まりもあって「データ」は企業活動の中で重要な役割を占めるようになりました。また、IoT の普及でさまざまな「モノ」が企業のシステムと繋がっています。 最近のサイバー攻撃では、「データ」や「モノ」を狙う2種類の手段が脅威に…

CXとは?その意味や向上の手法など解説

マーケティング施策や経営戦略において、CX という言葉を目にする人も多いのではないでしょうか。この記事では、マーケティング用語として使用される CX について解説します。 UX や CS など、CX と関連する用語の意味やそれぞれの違い、CX向上に必要となる…

コロナ禍で注目される「バーチャル株主総会」上場企業における実施状況と課題を弁護士が解説

2020年以降続いているコロナ禍の状況において、非対面・オンラインで開催される「バーチャル株主総会」が注目されています。2021年6月からは、これまで認められていなかった完全オンラインでの株主総会(バーチャルオンリー株主総会)も一部解禁されました。…

スタバの注文難易度が高すぎる!隠れたニーズ「事前のメニュー確認」

わたしは、ちょっとだけ高所恐怖症だ。そして高所のほかに、行くと心臓がドキドキして緊張する場所がもうひとつある。それは、スターバックス。そう、わたしはスタバ恐怖症(?)なのだ。だって、なにを注文すればいいのかわからないんだもの!

42%がサクラ? ネット通販でサクラ投稿に騙されない方法はある?

DXを最大限活用している業態のひとつにネット通販があります。ネット通販はスマートフォン1つで利用できて大変便利ですが、手に取って商品を吟味できないのが欠点といえます。 そこで役に立つのが購入者による「口コミ投稿」です。しかしこれらは販売業者に…

2023年施行・電気通信事業法改正。影響を受けるインターネット事業者の範囲を弁護士が解説

2023年6月までに、改正電気通信事業法が施行される予定となっています。とくに、今回の改正によって新設される Cookie規制については、多くのインターネット事業者が影響を受けますので、新ルールの内容を正しく理解しておきましょう。本記事では、改正電気…

2024年完全義務化。電子取引データの電子保存義務を弁護士が徹底解説

2022年1月1日に施行された電子帳簿保存法の改正により、オンライン上でおこなった電子取引のデータを、印刷せずにデータのまま保存することが義務付けられました。 現在は宥恕(ゆうじょ)措置として2年間の猶予が設けられていますが、2024年には電子保存が…

インボイス制度のために個人事業主が対策すべきことは?

インボイス制度の対策として今、個人事業主がおこなうべきことについて解説します。 2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されます。 本記事では、株式会社SoLabo 代表取締役 田原 広一がお客さまの創業融資や資金調達の相談を多数受…

【弁護士が解説】IT技術の導入で民事訴訟は何が変わる?法改正と利便性向上のポイント

2022年5月18日に、民事訴訟のIT化に関する変更を中心とした、改正民事訴訟法が国会で可決・成立しました。改正法は、2025年度までに全面施行される予定です。 日本の訴訟(裁判)手続きでは、諸外国に比べてIT化が遅れている状況です。しかし、改正法の成立…

ベンダーロックインとは?デメリットや防止方法を解説

ベンダーロックインとは、特定の事業者(ベンダー)を利用し続けなくてはならなくて、他社の参入が困難な状態のことです。ソフトウェアの機能改修やバージョンアップ、ハードウェアのメンテナンスなどの情報システムを独自仕様にすると、他社への切り替えが…

DX投資促進税制とは?経済産業省や国税庁の出典を示しながら解説

DX投資促進税制とは何かをテーマに、経済産業省や国税庁の出典を示しながら解説します。DX(デジタルトランスフォーメーション:読み方は「ディーエックス」)という、事業のあり方を変革するデジタル化が国に推進され、税の優遇施策がおこなわれています。 …

「SNS映え」で爆伸びする中国の書店ビジネスは日本の書店も学べるかもしれない

コンテンツ産業が大きくさま変わりする中、書店ビジネスは時代の曲がり角を迎えている。電子書籍の普及により、今や人々は本棚を持ち歩いているかのごとく、どこにいようが自分の蔵書を楽しめる環境が整いつつある。 そして将来、サブスクのさらなる発展は本…

ガバメントクラウドとは?概要や自治体の導入メリットや課題、対象クラウドサービスなどを解説

デジタル化のメリットを実感できる「デジタル社会」を実現するためには、デジタルガバメントの推進は重要です。社会全体のデジタル化を進めるため、国や地方の行政がデジタル技術やデータを活用し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する必要が…

中国語ではどう表記する?日々生まれるIT&ネット新語、日中の翻訳事情

メタバース、デジタルトランスフォーメーション、コネクティビティ、サスティナビリティ…。 技術革新や社会の進歩に伴い、主に欧米を中心として新たな言葉や概念が続々と生まれる中、それらはわれわれ日本人にとって、暮らしや仕事のさまざまな場面で耳にす…

メタバースとは?やり方・始め方をわかりやすく解説

メタバースの定義についてはさまざまあり、確定したものはまだありません。この記事では、メタバースとは「インターネット上の仮想空間に作られた世界」と定義します。 日本でも最近になってメタバース関連の本が数多く出版されたり、メタバースの関連団体が…

ノーコードでDXが加速?ノーコードツールのメリットとデメリット

現代は「ノーコードDX」の時代だ。ノーコード、つまりプログラミングなしでのDXを実現できるとなれば、素人でも触れやすい。コロナ下でオンラインでのやりとりが増えたこともあり、急速にノーコードは広まった。 ノーコードのメリット・デメリットについて解…

エビデンスの意味とは?使い方、ファクトとの違いをわかりやすく簡単に解説

エビデンスとは英語の「evidence」をそのまま日本語読みしたもので、「証拠」「根拠」「証言」「形跡」という意味です。evidenceは、ラテン語の「evidentia」が語源です。エビデンスは広い分野や場面で使用され、それぞれ意味合いが微妙に異なります。

IoTの身近な具体例と活用事例、導入事例をわかりやすく紹介!

IoTとは「モノのインターネット」と呼ばれ、さまざまなモノがインターネットにつながる仕組みを指します。この記事では、IoTの身近な具体例と事例について紹介します。具体例を知ることでイメージしやすくなりますので、ぜひ参考にしてください。

プロゲーマーになるための準備 今からはじめる!eスポーツの必要機材

eスポーツをはじめるにはまず、ゲーム機やゲームソフトを揃える必要があります。プロゲーマーが主に使っているゲーム機は、「コンシューマー」「スマートフォン」「パソコン」の3種類に分類できます。そして、機材が用意できたら、選手としてプレイするゲー…

DXの申し子「Uber Eats」で時間の無駄を省く!でも使いすぎには注意 

一人暮らしで自営業、独身女性の食事といえば、相当な確率で「Uber Eats(ウーバーイーツ)」が挙がるだろう。 3,000軒以上のレストランや小売店の商品を、朝から晩まで注文可能。数百円の配送手数料で自宅まで届けてくれるとなれば、このサービスを使わない…

eスポーツプロゲーマーとは? 新しい職業をわかりやすく解説!

eスポーツ文化が盛り上がりを見せるとともに、新しい職業「eスポーツプロゲーマー」が誕生しました。ゲームの世界一を決める大会では、洗練された技術で観客を魅了します。eスポーツ業界において花形の職業で、格闘ゲーム、FPS、MOBAなど多岐にわたるジャン…

私たちがeスポーツをもっと盛り上げる方法とは?

eスポーツ文化は若者を中心に広がっています。2007年以降「iPhone」などのスマートフォンの広がり。また、「Switch」や「PS4・PS5」などのインターネット接続が可能な家庭用ゲーム機が登場しました。 今の小・中学生の多くは、スマホやタブレット端末などで…

ノーコードとは?ローコードとの違いやアプリ開発におすすめのツールをわかりやすく解説

ノーコードとは、ソースコードを書かなくてもWebサイトやアプリケーションを開発できる方法のことです。ノーコードを実現するためのノーコードツールが数多くサービス化されています。 ノーコードツールは、GUI(Graphical User Interface)と呼ばれる、画面…

RPAとは何か簡単に解説!意味や事例、おすすめツールもご紹介

RPA(読み方:アールピーエー)とは「Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)」を略した言葉です。RPAは人間がおこなう定型的な作業を自動化できる、ソフトウェアやSaaSなどのプラットフォームを指します。作業を自動化で…

ISMAPとは?制度の概要やクラウドサービスリストについてわかりやすく解説

ISMAPとは、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度です。「Information system Security Management and Assessment Program」を略した言葉になります。読み方は「イスマップ」です。

eスポーツとは?大会の賞金額や種目になっているゲームを紹介

eスポーツとは、エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)の略称で、コンピューターゲームを用いてスポーツ競技として扱うものです。この記事ではそんなeスポーツについて解説します。

スマートハウスとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

スマートハウスとは、直訳すると賢い住宅のことです。賢い住宅と言われても、よくわからないと思います。この記事では、スマートハウスとはどういう住宅なのか、スマートハウスにすることでどのようなメリット・デメリットがあるかを紹介します。

ナレッジマネジメントとは?メリットや企業事例・活用ツールを簡単に解説

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識やノウハウを可視化して、会社や組織全体で共有する経営手法です。 この記事ではナレッジマネジメントの意味や、導入することによるメリット、実際の導入事例などについて、わかりやすく簡単に解説していきます。

マーケティングオートメーション(MA)導入に失敗する3つの理由とは?

マーケティングオートメーション(Marketing Automation)とは、マーケティング業務を自動化することや、そのためのシステム・ツールを指す言葉です。略して「MA」とも呼ばれます。 この直訳すれば「マーケティングの自動化」となる言葉それ自体が、MAを理解…