イベント

中高生向けロボットプログラミングワークショップ「理工チャレンジ2023」イベントレポート

2017年に設立された「SAKURA Tempesta(サクラテンペスタ)」は、中学生・高校生を中心に活動しているロボコンチームです。さくらインターネットは、「さくらのレンタルサーバ」を無料提供するなどの支援をおこなっています。本記事では、SAKURA Tempestaが…

可能性は無限大。高専卒のさくら社員が語る、「やりたいこと」を「できる」に変えるために必要なこと

さくらインターネットが開校を支援した、徳島県の高等専門学校『神山まるごと高専』では、定期的に高専を卒業したOBを招き、キャリア形成の授業を実施しています。2023年11月17日(金)におこなわれた1年生向けの授業に、事業開発本部 スタートアップ推進室…

裾野を広げてさらなる高みを目指す。スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」の新体制記者発表会レポート

“「やりたいこと」を「できる」に変える”。さくらインターネットはこのビジョンのもと、多くの人がやりたいことを叶えられるような社会をインターネットとともにつくっていくことを目指しています。なかでも近年注力しているテーマとして「スタートアップ支…

さくらインターネットの DX拠点「SAKURA innobase Okinawa」がオープン!

2023年9月1日、さくらインターネットは、DX拠点「SAKURA innobase Okinawa(さくらイノーベース沖縄)」を沖縄県那覇市にオープンしました。本記事では施設の概要のほか、9月11日に開催したミートアップの模様や、innobase のコミュニティマネージャーに就任…

生成AI がもたらす新たなクリエイティビティのあり方を議論する「AI が拡張するクリエイティビティ」~「NoMaps2023」イベントレポート

AI が生成した文章やイラストが一般化し、映像や音楽などマルチモーダルへの応用も実用段階になってきました。一方、拡大する AI創作物に対する不信や不安から規制を求める声もあり、国内外で議論が広がっています。クリエイターは今後どのように AI と歩む…

さくらインターネットと高専機構が包括連携協定を締結 記者発表会レポート

さくらインターネットと高専機構は、2023年3月23日、DX の推進およびデジタル分野の人材育成と教育に関する包括連携協定を締結しました。 本記事では、オンライン記者発表会で高専機構 理事長の谷口 功氏、さくらインターネット代表取締役社長の田中 邦裕が…

データ分析・AIを実務に活かす「データドリブン思考」

本記事では、滋賀大学 データサイエンス学部教授で、データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長の河本 薫氏が提唱する「データドリブン思考」をご紹介します。大阪ガスのデータ分析組織の所長を務めた経験から、データをビジネスに活…

ビジネスの核心に切り込むデータドリブン経営とは

サービス設計やビジネスにおいて、データを徹底的に活用して意思決定をおこなっている Google。同社を世界のトップ企業へと成長させた、検索エンジンやメールなどの進化の背景や歴史、そして AI やデータの活用を通じて変革をもたらしたストーリーとは? Alp…

さくらインターネット、沖縄で初のインターンシップ開催!4日間にわたる「ビジネスアイデアコンテスト」

さくらインターネットは、2023年3月27日から 30日までの 4日間、学校法人フジ学園が運営する専門学校 ITカレッジ沖縄の学生 11名を対象としたインターンシップを同校にて開催しました。今回は、ビジネスアイデアコンテストを通して新しい事業の着想から発表…

子どもたちにプログラミングやロボット制作に挑戦する環境を。ロボコンチーム「SAKURA Tempesta」の活動

2017年に設立された「SAKURA Tempesta(サクラテンペスタ)」は、中学生・高校生のメンバーを中心に活動しているロボコンチームです。 昨年、SAKURA Tempesta が大学や企業などと共同で開催したイベント、ワークショップなどについてレポートしています。

2023年度新卒 さくらインターネット入社式に密着!(イベントレポート)

2023年4月3日、さくらインターネットは新卒の新入社員12名を迎え、東京支社にて入社式を開催しました。コロナ禍の影響を受け、3年ぶりのリアル開催となった今年のテーマは「一生の思い出に残る入社式」です。 会場には配信機材やカメラ・照明などの本格的な…

第2回 さくらビジネスプランコンテスト 最終審査会 in沖縄(イベントレポート)

2023年3月、さくらインターネットの新規事業創出プロジェクト「さくら満開プロジェクト」の一環として、「第2回さくらビジネスプランコンテスト」の最終審査会が、Okinawa Innovation Lab(沖縄県那覇市、株式会社みらいおきなわ内)で開催されました。本記…

さくらとヤマト運輸がSlackでコラボ! アプリ発表会

さくらインターネットは、2023年2月にヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と連携し、宅配便取次アプリをリリースしました。 本記事では、「さくらとヤマト運輸がSlackでコラボ!アプリ発表会 in さくらの夕べ」と題しておこなわれたリリースイベントの様…

起業するには避けて通れない!資金調達・補助金、ホームページ、決済手段を一挙に!(イベントレポート)

本記事では、2023年1月31日(火)に開催された、マネーフォワード、SoLabo、さくらインターネットの3社による合同イベントの一部をお届けします。今回のテーマは、起業するときに避けて通れない「資金調達・補助金」「ホームページ」「決済手段」について。…

「沖縄の優位性を活かしたスタートアップ創出」沖縄スタートアップフェスタ

2022年12月、沖縄スタートアップフェスタが開催されました。本イベントでは、沖縄のスタートアップ企業のブース出展や、スタートアップエコシステムに関わる支援者のセッションなどがおこなわれました。 本記事では、「沖縄の優位性を活かしたスタートアップ…

1つの計算式で表せられる「DXの本質」とは? 松尾豊教授が考えるDX

2022年10月5日、Sansan株式会社主催のユーザーカンファレンス「Sansan Innovation Summit 2022」が開催されました。2019年以来、3年ぶりのオフラインでの開催となったSansan Innovation Summit 2022に、AI研究の第一人者 松尾豊教授が登壇。 「AIとデータを…

沖縄のスタートアップの未来|株式会社琉球銀行 川上さん&那覇市市議会議員 外間さん

さくらインターネットは「IVS2022 NAHA」のスペシャルスポンサーとして、2日間に渡り「さくらインターネット特設ステージ」を開催しました。 この回のゲストは、株式会社琉球銀行 取締役頭取の川上康さんと、那覇市市議会議員の外間有里さん。 うちなーんち…

「倒す側」から「倒される側」に| 株式会社CAMPFIRE 家入 一真さん

さくらインターネットは「IVS2022 NAHA」のスペシャルスポンサーとして、2日間に渡り「さくらインターネット特設ステージ」を開催しました。 ステージでは「失敗を讃えよう!」をテーマに、起業や経営における挑戦と失敗について、豪華ゲストをお招きして語…

10事業のうち1つでも成功すれば十分| 合同会社 DMM.com 亀山敬司さん

ゲストは合同会社DMM.com 会長 兼 最高経営責任者の亀山敬司さん。「領域とわず、何でもやる」というメッセージのもと、60以上の事業を展開しています。 亀山さんは、19歳で起業家人生をスタートし、1999年には株式会社デジタルメディアマート(現・DMM.com…

失敗して学んだことは「しんどいときこそ笑っとけ」|KLab株式会社 取締役会長 真田哲弥さん

本記事では、KLab株式会社 取締役会長ファウンダーで、2022年にはweb3関連サービス企業BLOCKSMITH & Co.を設立した真田哲弥さんの「失敗談」をお届けします。 学生時代に株式会社リョーマを創業して以来、何度も起業している真田さんが「失敗」して学んだこ…

「やった失敗」よりも「やらなかった失敗」のほうが傷が大きくなる|株式会社ドリコム代表取締役社長 内藤 裕紀さん

さくらインターネットは「IVS2022 NAHA」のスペシャルスポンサーとして、2日間に渡り「さくらインターネット特設ステージ」を開催しました。 ステージでは「失敗を讃えよう!」をテーマに、起業や経営における挑戦と失敗について、豪華ゲストをお招きして語…

日本に資本主義を取り戻したい|株式会社ディー・エヌ・エー フェロー 川田 尚吾さん

さくらインターネットは「IVS2022 NAHA」のスペシャルスポンサーとして、2日間に渡り「さくらインターネット特設ステージ」を開催しました。 ステージでは「失敗を讃えよう!」をテーマに、起業や経営における挑戦と失敗について、豪華ゲストをお招きして語…

失敗があったからNo.1タクシーアプリ『GO』は生まれた | 株式会社Mobility Technologies 川鍋一朗さん

さくらインターネットは「IVS2022 NAHA」のスペシャルスポンサーとして、2日間に渡り「さくらインターネット特設ステージ」を開催しました。 ステージでは「失敗を讃えよう!」をテーマに、起業や経営における挑戦と失敗について、豪華ゲストをお招きして語…

「さくらの夕べオンライン 西新宿セミナールームご利用ありがとうございましたナイト」レポート

2021年2月25日(木)の夜に「さくらの夕べオンライン 西新宿セミナールームご利用ありがとうございましたナイト」を開催しました。本記事ではこのイベントの模様をレポートします。

さくらのクリスマスイベント大阪初開催!「さくらの聖夜2017 in 大阪」レポート

さくらインターネットがお送りするクリスマスイベント「さくらの聖夜」もすっかり恒例となりました。従来は東京で開催していましたが、今回は大阪駅近くのグランフロントに移転した大阪本社を会場とし、「さくらの聖夜2017 in 大阪」として開催しました。12…

IT企業における「New Normal」を目指して 〜「さくらの夕べオンライン 新型コロナウイルス対策ナイト」レポート

2020年6月1日(月)に「さくらの夕べオンライン 新型コロナウイルス対策ナイト」を開催しました。新型コロナウイルスの影響により、IT企業もワークスタイルやビジネスのやり方などに急激な変化が起きています。今回のイベントでは、新型コロナウイルスに対す…

CROSS Party2021「魅力発見研究職!」

「研究職」という言葉はよく聞くけど、実際にはどんな仕事をしているのでしょうか? 現職の研究員達が赤裸々に語ってくれました。研究職の魅力についてわかりやすく解説してくれたので、これから研究員を目指す方におすすめのイベントレポートです。

「【鹿児島編】さくらの全国行脚オンラインイベント」参加レポート

2022年2月16日に、さくらインターネットが主催するイベント「【鹿児島編】さくらの全国行脚オンラインイベント」が開催されました。本記事では、その様子をレポートします。

「知の探索」が第一歩!伝統的な企業だからこそ実現できるイノベーション

イノベーションとは、既存の知と既存の知を組み合わせて新しいアイデアを創り出すことです。つねに新しい知と知を組み合わせ続けなければ、イノベーションはおきません。長い歴史や伝統を持つ企業でDXやイノベーションに取り組むのは、相当なハードルがある…

DXを成功に導いたトップ5%リーダーの共通点

過去5年間、805社・17万人の働き方変革を支援した株式会社クロスリバー代表の越川 慎司 氏は、「DXを成功に導いたリーダーの方々の行動には共通点があり、かつ再現可能」と語ります。 DXプロジェクトを推進し、成果を出し続ける「トップ5%リーダー」の行動習…

村井純氏 ✕ 登大遊氏 ✕ 田中邦裕 in 未踏会議2022「世の中を動かす人たちの原動力」

「天才が天才を育てる」という発想のもと、数々のクリエータを発掘・育成し、世の中に送り出してきた「未踏」。経済産業省所管である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催し実施しています。2000年からはじまったこの国家事業によって、多くのクリエー…

マイケル・ウェイド IMD教授が語る「DX推進で組織が陥りやすい3つの間違い」

世界は不安定で複雑になっています。DX(デジタルトランスフォーメーション)は、その原因であり解決策でもあります。 予測不可能な世界で、組織が成功するためのデジタルを活用する方法について、IMDのマイケル・ウェイド教授が、自身の考えと最新の研究結…

ミライロ垣内社長が語る「お客様としての障害者」とは?

株式会社ミライロ 代表取締役社長の垣内さんは「バリアフリーは社会貢献であると同時に、ビジネスとしてとらえるべき」と語ります。 本記事では、垣内さんが登壇したセミナー「2024年までの改正障害者差別解消法施行に向けて『自ら障害をもつ企業経営者が語…

さくらインターネット初開催となるビジネスプランコンテストの最終審査会

2022年1月、さくらインターネットの新規事業創出プロジェクト「さくら満開プロジェクト」の一環として、初開催となる「第1回さくらビジネスプランコンテスト」の最終審査会が、Fukuoka Growth Next(FGN)のイベントスペースで開催されました。本記事では、…

【CROSS 2021】 backspace.fm公開収録 @CROSS Party

一週間分のテック系ニュースをお届けするポッドキャスト「backspace.fm」。昨年11月26日に開催された「CROSS Party online 2021(CROSS 2021)」では、特別エピソードとして、さくらインターネット代表の田中をゲストに、オンライン公開収録をおこないました…

お客さまと共創する「さくらのモノプラットフォーム」公開ミーティング

現在、さくらインターネットの新たなIoTサービス「さくらのモノプラットフォーム」がβテスト中となっています。本記事では、その公開ミーティングの内容をレポートします。

DX推進からはじめる意識と文化のトランスフォーム(変容)

2020年4月には緊急事態宣言が発令され、営業がお客さまへ会いに行けない状況に陥りました。商談ができない危機的状況です。営業部門の役職者と話し合い、営業は何ができなくて、何が必要なのか。デジタルでできることは何か。あることへ舵を切った、と浦部氏…

デジタル大臣 牧島かれん氏が語る「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」

2021年11月10日に「Sansan Innovation Summit2021」がオンライン開催 デジタル大臣に就任した牧島かれん氏が登壇。デジタル庁の施策や今後の取り組みについて語りました。

コロナ禍で私たち体育会が挑戦した、アナログからのデジタルシフト

システムを活用した業務効率化に取り組む高橋幸江氏。 「アナログであることを誇りにすら思ってきました」と語る高橋氏が、デジタルトランスフォーメーション(DX)の一歩となる、デジタルシフトに踏み切れた理由を語ります――

DXを進めるには? さくらインターネット代表 田中 × コープさっぽろ CIO 長谷川氏 対談

Nomaps 2021では、生活協同組合コープさっぽろ CIO 長谷川 秀樹 氏と、さくらインターネット代表 田中 邦裕が対談。「おしえてDX!これを聞けば社内でDXが正しくはじまる DXってほんとに必要? 協同組合もIT企業もバッサリ斬る!」と題して、DXの進め方と、…

ミライロ 垣内社長が語る「デジタル社会に求められるユニバーサルデザイン」とは?

「日本のバリアフリーは世界に誇れる水準」と語る、ミライロ代表の垣内俊哉さん。 垣内さんは生まれつき「骨形成不全症」という魔法にかけられ、車いすで生活しながら学生時代にミライロを設立。そんな垣内さんが一般社団法人日本インターネットプロバイダー…

「DXの”X”はバツマークと訳したらどうか」ハーバード・ビジネス・スクール教授 竹内弘高氏

私たちは今、VUCAの時代を生きています。VUCAとは「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字を取った言葉です。VUCAの時代を生き抜くのに必要なのが、戦略的思考です。 ハーバード・ビジ…

インフラとDX推進。時代に応じた整備と保全システムが必要

インフラとは、暮らしや産業を支える下部構造を意味します。それらの中心にある建設業界は、いつの時代もニーズに応じながら変化や進化を遂げてきました。 公益社団法人土木学会 第109代会長の谷口 博昭氏がインフラとDXの推進について語ってくれました。

大友啓史監督が語る「限られた時間でクリエイティブを生み出す方法」

大河ドラマ『龍馬伝』や映画『るろうに剣心』シリーズなど、数々の作品を世に送り出した大友啓史監督が、映画製作とビジネスの共通点や人材の発掘方法、クリエイティブを生み出す方法について語ってくれました。

量子コンピュータとは? 仕組みや実用化についてわかりやすく解説

量子コンピュータとは、量子物理学にもとづく新しいタイプのコンピュータです。量子技術の活用により、社会の変革が期待されています。しかし量子コンピュータについての詳細は知らない方も多いと思います。 オックスフォード大学物理学科量子コンピュータ専…

三井住友フィナンシャルグループが実践する「金融機関のDX」

三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務グループCDIO(最高デジタルイノベーション責任者)の谷崎 勝教氏が、Sansan株式会社が開催した「Sansan Innovation Project 2021」に登壇。Sansanの代表取締役社長 寺田 親弘氏と対談しました。 三井住友フィナン…

デジタル庁 統括官が語る、デジタル庁の役割と目指す方向とは?

2021年9月1日、デジタル庁が創設されました。誰一人取り残さないデジタル社会の実現をめざし、政府のデジタル政策の司令塔として大きな期待を集めています。 この記事では、デジタル庁統括官 冨安 泰一郎さんのお話をまとめました。

『ライフシフト』著者リンダ・グラットン氏が語る”仕事の再設計に必要な2つの要素"

「仕事の再設計には、2つの要素が必要」日本でも話題となった『WORK SHIFT(ワークシフト)』『LIFE SHIFT(ライフシフト)』の著者 リンダ・グラットン氏はそう語ります。 新型コロナウイルスによって変わる働き方と、仕事を再設計する方法についてリンダ・…

「15歳に多様な選択肢を」 山川咲さんと神山まるごと高専の挑戦

2021年1月、山川咲さんが設立構想中である神山まるごと高専(仮称、以下、神山まるごと高専と記載します)のクリエイティブディレクターに就任しました。山川さんは完全オーダーメイドのウェディングブランド「CRAZY WEDDING」の創設者で、ウェディング業界…

Apple共同創業者 スティーブ・ウォズニアック氏が語る未来とは

スティーブ・ジョブズ氏とともにAppleを創業したスティーブ・ウォズニアック氏が、Sansan株式会社が開催した「Sansan Innovation Project 2021」に登壇。Sansanの代表取締役社長 寺田 親弘氏と対談しました。