ES

部署初となる役職者の受け入れ。工夫したポイントは?

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。前回は、データセンターから ES(人事)部へ異動を経験した…

技術畑から人事へ。未経験だからこそ発揮できたバリューとは?

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。 今回は、データセンターの技術部門から人事部門(ES本部)…

「みんなの想いの結晶を作る」財務部社員が語る予算策定という仕事の魅力

さくマガでは、さくらインターネットの中の人を知ってもらうため、さまざまな社員にインタビューをしています。 今回は、管理会計業務に携わる財務部 岡田 美加に話を聞きました。現在取り組んでいる会社の予算に関わる仕事の魅力や、仕事をするうえで大切に…

「物理サーバーでありながら柔軟性と使いやすさを追求」さくらの専用サーバPHY を作るインフラ開発エンジニア

さくらインターネットの物理サーバー占有クラウドサービス「さくらの専用サーバPHY(ファイ)」。従来の「さくらの専用サーバ」をリニューアルし、2020年より提供を開始した、物理サーバーの性能を最大限に活用できる柔軟性と使いやすさを兼ね備えたクラウド…

「ミドルウェアを駆使してお客さまのニーズに応える」さくらのレンタルサーバを作るインフラ開発エンジニア

現在、50万を超えるユーザーにご利用いただいているさくらのレンタルサーバ。WordPressを簡単にインストールできる「クイックインストール」や無料SSLをはじめ、Webサイトを作成するうえで便利な機能を提供しています。個人から法人、Webサイト運営初心者か…

「異動は受け入れる側にも価値がある」未経験者を受け入れて得た気づき

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがっています。 今回は、前回登場したエンジニアから未経験で法務部へ…

エンジニアから法務担当へ。異動が本当に自分のためになるかを考えるのが重要

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。 今回は、エンジニアから未経験で法務部への異動を経験した…

異動は「新しい出会いが向こうからやってきてくれる」。偶然の出会いから得られること

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。第12回目の今回は、株式会社ワーク・ライフバランス 共同創…

DXを支援するための社内教育。さくらのDX Journey 担当社員インタビュー

DX Jouney とは、さくらインターネットが、お客さまのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する企業として、社内でDXを実践できる人を増やすための取り組みです。 2021年10月に第1期 DX Journey がはじまり、20名の社員がプログラムに参加。週1回の…

国土交通省への出向を経験したことで新しい能力が身に付き、チャレンジすることの抵抗がなくなった

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。第10回目の今回は、さくらインターネットから国土交通省へ…

異動してきた方が抱く「違和感」が業務やサービス改善につながる

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。第9回目の今回は、前回登場した社員の社内異動を受け入れた…

出向と異動を経験して感じたプライオリティとは?

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。第8回目の今回は、出向・異動経験のある社員が登場。出向や…

両社社長が語る!ロイヤルホテルとさくらインターネットの取り組み

株式会社ロイヤルホテルとさくらインターネット株式会社は、両社の社員が互いの会社へ出向する人材交流を2021年7月より開始しました。 この人材交流で、さくらインターネットはロイヤルホテルのホスピタリティを学び、これまで以上にお客さまのニーズに合う…

「会社は人で出来ている」入山章栄教授が語る戦略的な人事の必要性

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集。第五回目の今回は、早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクールの入山教授が登場。人事戦略についてくわしく聞きました。

異動によって組織の風通しやサイロ化改善の効果がある

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。 第四回目の今回は、社内異動を受け入れた側の社員が登場。…

長年勤めた部署からの異動。ポジティブにとらえられた理由は?

「ES(エンプロイーサクセス)実現のためにできることを考える」をテーマにしたこの特集では、実際に異動を経験した方や異動を受け入れた方、キャリアコンサルタントの方などにお話をうかがいます。 第三回目の今回は、長年、データセンターで業務に従事した…

さくらインターネットでは「ES=エンプロイーサクセス」。”満足”ではなく”成功”をサポートする

第二回目の今回は、”異動を受け入れた側”のES部(人事)担当、矢野理恵に話を聞きました。みなさんは「異動」にどのような印象をお持ちでしょうか? 株式会社リクルートマネジメントソリューションズの調査によると、人事異動に対する意識は管理職に比べて一…

異動した社員に聞く。異動を打診されたときの心境は?

実際に異動を経験した、さくらインターネットの寺西容子に話をうかがいました。 営業事務の仕事から人事の仕事に異動した寺西は、異動を打診されたときにどう感じたのか――