さくらインターネット社長 田中邦裕に関する記事
AI が生成した文章やイラストが一般化し、映像や音楽などマルチモーダルへの応用も実用段階になってきました。一方、拡大する AI創作物に対する不信や不安から規制を求める声もあり、国内外で議論が広がっています。クリエイターは今後どのように AI と歩む…
高専生が多く在籍し、受託開発、DXコンサルティングを手掛ける C-Style株式会社。CEO の瀬島 大生さんは、高専生を支援するためのさまざまな取り組みに情熱を注いでいます。高専3年生のときに起業を決意した瀬島さんと、同じく高専在学中に起業した田中。高…
大学在学中にレンタル掲示板「したらば」を運営する会社の社長を経験し、現在は自身で創業したアル株式会社の代表を務める「けんすう」こと古川健介さん。さくらインターネット代表の田中との対談が実現しました。 お互い10代からインターネットに触れ、イン…
sketchbook社は、厳選した国産素材によるこだわりの離乳食・幼児食専用の食材キット「baby’s fun!(ベビーズファン)」を提供しています。このキットを使えば、1人で60人分の給食が簡単に調理でき、忙しい保育現場の人材不足解消が期待できます。 sketchbook…
株式会社ロイヤルホテルとさくらインターネット株式会社は、両社の社員が互いの会社へ出向する人材交流を2021年7月より開始しました。 この人材交流で、さくらインターネットはロイヤルホテルのホスピタリティを学び、これまで以上にお客さまのニーズに合う…
さくらインターネットと情報経営イノベーション専門職大学(iU)は、教育支援などに関する包括連携協定を締結しました。この協定によって、新技術の創出や研究推進および社会をリードするDX人材の育成に取り組みます。 具体的にはインターンシップなどを通じ…
一週間分のテック系ニュースをお届けするポッドキャスト「backspace.fm」。昨年11月26日に開催された「CROSS Party online 2021(CROSS 2021)」では、特別エピソードとして、さくらインターネット代表の田中をゲストに、オンライン公開収録をおこないました…
さくらインターネットの創業は1996年12月23日で、昨年末に創業25周年を迎えました。 ここまで続けてこられたことは、本当にありがたいことです。創業当初は、ここまで長く続けられるとは思いませんでした。私は基本的に計画性がありません。計画してここまで…
いまは人不足の時代なので、働きたい人は何歳になっても働いてもらったほうが企業としてはありがたいです。とはいえ、「定年制度」があります。 9月に開かれた経済同友会のオンラインセミナーで、サントリーホールディングスの新浪社長が「45歳定年制」につ…
アイティーエムが、これまで培ってきたMSP事業の経験をもとに「MCSSP(Managed Cloud & Security Service Provider)」事業の展開を新たにはじめた。 2021年10月19日から開始された「クラウドセキュリティ設定診断サービス」を皮切りに、今後もMCSSPサービ…
Nomaps 2021では、生活協同組合コープさっぽろ CIO 長谷川 秀樹 氏と、さくらインターネット代表 田中 邦裕が対談。「おしえてDX!これを聞けば社内でDXが正しくはじまる DXってほんとに必要? 協同組合もIT企業もバッサリ斬る!」と題して、DXの進め方と、…
福井工業高等専門学校 プログラミング研究会チームのメンターを担当したのは、さくらインターネット代表 田中邦裕です。コロナ禍のため直接対面はできませんでしたが、オンライン上でアドバイスをおこなってきました。 大会終了から少し経ったころ、受賞のお…
2021年2月12日、株式会社ミライロは第三者割当増資による資金調達を発表しました。引受先には、さくらインターネットも含まれています。 さくらインターネット代表の田中邦裕は、高専在学中に起業。ミライロの垣内俊哉氏も、大学在学中に起業しています。「…
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)副会長を務め、日本全体のIT化を進める動きを担うサイボウズ代表・青野さんとさくらインターネット代表・田中との対談が実現。 日本のIT化について、企業がどうITを活用していくか、これからの働き方について語っていも…
オフィスを”業務の場”から”コミュニケーションやイノベーションを生む場”へ。 今後のさくらインターネットの働き方、リモートワークを前提とした新しい働き方への想いについて、田中邦裕に聞きました。
さくらインターネットからLP出資をしている、ベンチャーキャピタル「THE SEED」General Partner 廣澤 太紀さんを招いて、さくらインターネット代表取締役社長 田中 邦裕と一緒に社内勉強会を開催。 おふたりに「ベンチャーキャピタルとは? スタートアップと…
台湾のデジタル大臣 オードリー・タン氏がさくらインターネットの代表田中邦裕と対談! オードリー・タン氏と田中邦裕がこれからの日本とテクノロジーについて語り合いました。
2020年7月16日におこなわれた「【CROSS Party online 2020 Mini 】#1~IT業界テレワーク五十三次~」その様子をイベントレポートとしてお伝えします。 CROSS とは? CROSS は 2012年より例年 1000人規模で開催されているエンジニア向けの交流の場を提供して…
水中写真家 鍵井 靖章さんとさくらインターネット代表 田中 邦裕の対談記事です。 「海」を通じて知り合った二人に仕事の話や海の魅力について語ってもらいました。
THE SEED 廣澤太紀さん主催のオンラインイベント「これからの働き方はどう変わるのか」 でのセッションを記事にしました。学生向けのイベントでしたが、起業を考えている人や社会人にも勉強になる内容です。
≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 本田 治彦(ほんだ はるひこ)さん 表参道と銀座に店舗を構えるヘアサロン LONESS(ローネス)代表。大学に通いながら美容師免許を取得。確かな技術でタレント やモデルなどのファンも多い。 田中邦…
失敗には再現性があるが、成功には再現性がない ーーお二人とも創業者ですが、困難な時期の乗り越え方についてお聞きしたいです。 田中:24年間やっているので紆余曲折ありました。ネットバブル崩壊でお客さんが居なくなり、上場してから史上4番目の速さで債…
ふたりを突き動かした”若気の至り“ ーー田中さんは18歳の時にさくらインターネットを創業し、福原さんは15歳で声優を目指し上京されました。お互い若い時に大きな決断をされていますが、その時の心境といま振り返ってみてその判断はどう思いますか?
「ティール組織は日本の働き方を変えるか? その本質とは?」が開催されました。今回は各社事例紹介パートの模様をレポートします!