イベント
2020年代に入り、日本でもプログラミングの教育必修化されるなど、テクノロジーの人材育成が進んでいます。新たにデジタル庁も発足されます。しかし、外国のIT先進国に比べると、まだまだ課題の残る現状です。 今後、どのような人材が求められるのか、そして…
「SDGs」が注目され、平等がこれまで以上に意識されている現代。しかし日本はジェンダーギャップ指数2021で世界156か国中120位。G7の中では、最下位となっています。この状況をどう改善すればいいのか? これからの日本社会や、企業のダイバーシティ経営につ…
「企業が環境問題に取り組むべき」このように言われる理由について、小泉進次郎環境大臣が語りました。 お話を聞くと、結果的には企業にとってもメリットがあることがわかります。
バンドの「TOKIO」から会社の「TOKIO」へとステージを変えて挑戦を続ける国分氏は何を語ったのか――
世界一ストローに詳しいと豪語する「ストローマニア」野村 優妃(のむら ゆうひ)さんにファンベースマーケティングについてお話をうかがいました。 エコの面で注目を集めるストローですが、ストローを入り口に、消費行動を見直すきっかけを作りたいと考えて…
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)副会長を務め、日本全体のIT化を進める動きを担うサイボウズ代表・青野さんとさくらインターネット代表・田中との対談が実現。 日本のIT化について、企業がどうITを活用していくか、これからの働き方について語っていも…
さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕と、コーチング担当のエグゼクティブコーチであるコーチ・エィ副社長執行役員の栗本渉氏に話を聞きました。
アジア最大のDevRelカンファレンス「DevRel/Asia 2020」にさくらインターネット執行役員の横田真俊が登壇しました。この記事ではそのイベントレポートをお届けします。 どうすればDevRelと経営がうまくやっていけるのかについて説明をします。
楽しいTechなキャリアについて考えるラジオ、通称『しがないラジオ』。 エンジニア兼パーソナリティの「がみ」さんと「ずっきー」さんが、毎回さまざまなゲストを呼んで議論したり雑談したりする番組です。 今回はIBM久保俊平さん企画の元、CROSS2020にて、…
コロナ禍において、企業各社はこの環境変化をどのように捉え、どのように対応、あるいは乗り越えたのか。 今回のCROSS2020では、その一環であるテレワークでの働き方においても、どのような方針を打ち出し対策を取っているのか、などを経営陣の一番近くで業…
今回のCROSS 2020では「シス管系女子」「インフラ女子の日常」「わかばちゃんと学ぶ」といった人気技術マンガの作者のみなさんにお集まりいただき、ネタの出し方から技術を絵で表現する方法まで、マンガ制作の裏側を聞きました。
さくらインターネットからLP出資をしている、ベンチャーキャピタル「THE SEED」General Partner 廣澤 太紀さんを招いて、さくらインターネット代表取締役社長 田中 邦裕と一緒に社内勉強会を開催。 おふたりに「ベンチャーキャピタルとは? スタートアップと…
台湾のデジタル大臣 オードリー・タン氏がさくらインターネットの代表田中邦裕と対談! オードリー・タン氏と田中邦裕がこれからの日本とテクノロジーについて語り合いました。
4月7日の緊急事態宣言で世の中はめまぐるしく変化しました。また、東日本大震災をはじめ、災害などの緊急事態も多発しています。 これらの課題に向き合い、どのように乗り切り今後に生かせるのかを考える機会になればと思い、さくらインターネットがイベント…
アパレルブランド「RAHA KENYA(ラハケニア)」代表の河野リエさんにどうやってブランド力を高めていったのか、成功するコツやヒントを対談形式で語っていただきました。
さくらインターネットの社内向けイベントとして、とある勉強会が開催されました。今回はその模様についてレポートいたします。
2020年7月16日におこなわれた「【CROSS Party online 2020 Mini 】#1~IT業界テレワーク五十三次~」その様子をイベントレポートとしてお伝えします。 CROSS とは? CROSS は 2012年より例年 1000人規模で開催されているエンジニア向けの交流の場を提供して…
THE SEED 廣澤太紀さん主催のオンラインイベント「これからの働き方はどう変わるのか」 でのセッションを記事にしました。学生向けのイベントでしたが、起業を考えている人や社会人にも勉強になる内容です。
元カルビー会長 松本晃さんがキャリアプランや活躍できる人材について語る。 プロ経営者として活躍してきたノウハウが詰まったイベントレポート
失敗には再現性があるが、成功には再現性がない ーーお二人とも創業者ですが、困難な時期の乗り越え方についてお聞きしたいです。 田中:24年間やっているので紆余曲折ありました。ネットバブル崩壊でお客さんが居なくなり、上場してから史上4番目の速さで債…
≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 2019年12月に「第35回Growth Pitch - フード特集 -」がFGN(Fukuoka Growth Next)で開催されました。「Growth Pitch」は大企業や中小企業、 VC(ベンチャーキャピタル)、メディアを対象としたスタ…
≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 2019年11月にさくらインターネット株式会社が主催するイベント「abuse対策Night 第10回」が株式会社メルペイ様のセミナールームで開催されました。 abuse? あぶせ? なにそれ? それはのちに説明す…
「ティール組織は日本の働き方を変えるか? その本質とは?」が開催されました。今回は各社事例紹介パートの模様をレポートします!