さくマガ公式SNS
お問い合わせ

「みんなの想いの結晶を作る」財務部社員が語る予算策定という仕事の魅力

さくマガでは、さくらインターネットの中の人を知ってもらうため、さまざまな社員にインタビューをしています。

 

今回は、管理会計業務に携わる財務部 岡田 美加に話を聞きました。現在取り組んでいる会社の予算に関わる仕事の魅力や、仕事をするうえで大切にしていることなどについて語っています。

岡田 美加(おかだ みか) プロフィール

IT企業でエンジニアとして勤務した後、経営企画部門にて予算策定に携わる。その後上場準備業務を経験。結婚を経て東京での職場を探す中、2010年にさくらインターネットへ入社。予算策定や事業ごとのPL作成を中心に経験し、現在は管理会計業務に従事。

エンジニアを経験後、経営企画部門へ

――岡田さんのご経験を教えてください。

大学卒業後、長野県にある IT企業にて2年間ほどエンジニアとして勤務していました。業務系システムの詳細設計をおこなう中で、開発の知見や考え方を学びましたね。

その後は、学生時代に管理会計を学んでいたこともあり、経営企画部門へ異動して予算策定を経験しました。その会社が上場するタイミングで上場準備に携わることができたのは非常に幸運だったと思います。

 

――その後にさくらインターネットへ転職されたんですよね。

はい。転職する前に結婚したのですが、パートナーが東京で働いていたんです。それで、東京で転職活動をはじめました。

 

――経営企画として上場に関する業務のご経験があり、引く手あまただったのではないかと思います。そうした中で、さくらインターネットを選んだ理由は何だったのですか?

引く手あまたなんて、そんなことないです(笑)。まず、管理会計業務といっても会社によって定義が違うので、自分のやりたいことにフィットする会社を見つけるのは苦労しました。そんな中で当社の求人を見つけました。 

率直に「明るい雰囲気の会社だなぁ」と感じ、面接を通してより興味を持ちました。一次面接でもフランクな雰囲気でお話いただきましたが、前職が比較的固めな社風だったので、良い意味で衝撃を受けましたね。

予算策定は「想いの結晶」

――さくらインターネットでの最初の仕事は何でしたか?

前職同様、予算策定の業務でしたね。当時、まだ予算策定の明確なプロセスがなかったため、経営企画の方々とコミュニケーションを取りながら、手探りで仕事をしていました。

 

――その後も予算関連の業務を続けていったのですか?

じつは、結構いろいろな部門を経て現在に至っているんです。ときには、事業部門に近い立場でサービスごとに PL(損益計算書)を作成して予実管理までおこなったり、M&A の意思決定に関わる業務もおこなっていました。

さまざまな部署での経験を経て、「やっぱり予算策定業務を専任としてやりたい」と思い、現在の財務部へ異動させてもらいました。

 

――予算策定に関して、並々ならぬ想いをもっておられると思うのですが、その魅力は何でしょうか?

予算を集めると、会社全体で考えていることが立体的な情報になります。そのイメージがもとになって社会とコミュニケーションすることができるようになります。

たとえば、IR のメッセージになったり、経営層のディスカッションの材料になって重要な意思決定につながったりします。自分の仕事によって、他者が意思決定をする、その背中を押すことになる。それは、非常に大きな責任がともないますが、やりがいも大きく、私にとっては最大の魅力に感じられますね。

さまざまな想いや議論を通して、予算という数字に落とし込まれるわけですが、緊張感のある場面やなかなか想いが伝わらない場面もあります。しかし、それを経て形作られたものは予算策定に関わるすべての方々の想いの結晶です。完成した瞬間は非常に達成感がありますね。

「自分の仕事の境界線を少し超えるくらい」を意識

――岡田さんが仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?

一番重要なのは「情報が命」だということです。社内で提出される情報だけでなく、最新の動向を踏まえて、新しい動きをキャッチしヒアリングに行くことを心掛けています。一歩踏み込んで情報を取りに行く、その情報を全体像にマッピングしていくことが価値になると考えています。

また、業務の範囲という点では、「取りこぼしがないように、自分の仕事の境界線を少し超えるくらい」を意識しています。

 

――たしかに、社内全体で、多くの方が主体的にカバーし合って仕事をしているイメージがありますね。

岡田さんはさくらインターネットのカルチャー(文化・風土)をどう感じていますか?

やわらかく、自立した個の集まりだと感じています。

仕事のやり方に関して、しっかりと提案すれば、自分のやりやすい方法に近づけながらみんなに貢献する方法をつくることも可能です。また、個々が自立し合っているからこそ、みんなで互いを尊重し合いながら仕事をする風土ができているのだと思います。

 

――2020年から、劇的にリモートワークが進みました。コーポレート部門では、なにか変化はありましたか?

驚いたのは、「紙がなくても仕事が進むんだ」ということです(笑)。

IT の会社ではあるものの、以前は紙ベースでの仕事も多かったんです。リモートワーク前提の働き方に変化したことによって、紙ベースの仕事は劇的に減りましたね。

また、Web でのコミュニケーションに慣れるまでは、多少、違和感がありましたが、慣れれば問題ありませんでしたね。オンラインでのコミュニケーションがきちんと成立するということも、新たな発見でした。

 

――岡田さんが思う、リモートワークのメリットと課題は何でしょうか?

メリットは、お昼休憩に少し家事や片付けができることですね。子育て中ですので、少しでも有効に使える時間が増えるのはうれしいし、とても助かります。社内には子育てをしながら活躍している人も多いので、みんなで協力しながら成果を出せるよう仕事をしています。

 

――さくらインターネットは、「やりたいこと」を「できる」に変えることを目指しています。岡田さんの今後やりたいことを教えてください。

毎月手作業でおこなっている仕事が一定数あります。それらを人の手を動かさずにできるよう、システム化や自動化を進めたいですね。そうしてできたモニタリングデータをもとに、想いを伝えるメッセージやレポートを作っていきたいと思います。「手を動かさずに想いを伝える」、そういった仕事の割合を増やしたいですね。

 

――それは、岡田さんのファーストキャリアがエンジニアであることも影響しているのでしょうか?

そうですね。エンジニアとして、業務を効率化していくことが楽しさでもありました。それが、いまの仕事にもつながっていると思います。

 

(撮影:ナカムラヨシノーブ)

 

 

さくらインターネット 採用情報

 

執筆

武村 宙

人材企業(採用エージェント)を経て、2022年さくらインターネットへ入社し採用に関わる業務全般を担当。

※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。

すべての記事を見る

関連記事

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめのタグ

特集