CDNサービスを開発・運営する女性エンジニア。仕事の魅力ややりがいは?

>>さくらインターネットの採用情報を見る

 

さくらインターネットでは、多様なバックグラウンドを持つ女性エンジニアが活躍しています。本シリーズでは『さくらの女性エンジニア Real Voice』と題し、これまでの経歴や現在の業務内容、めざすキャリア、ワークライフバランスのリアルなど、さまざまな角度から「さくらインターネットの女性エンジニア」を紐解いていきます。

第1回は、インターネットサービス本部に所属し、CDNサービス「ウェブアクセラレータ」の開発・運用に従事している稲波 志にインタビューを実施。業務内容や仕事のやりがい、これからの目標などについて聞きました。

稲波 志(いななみ のぞみ) プロフィール

インターネットサービス本部 インターネットサービス部 コンテンツ配信 コンテンツ配信チーム所属。SI業界を経て、2018年にさくらインターネットに入社。CDNサービス「ウェブアクセラレータ」の開発・運用の業務を現在担当している。

開発や保守など、担当するシステムに一気通貫して関わりたいと思ったことが転職のきっかけ

ーーさくらインターネットへの入職は2018年とのことですが、前職はどのような仕事をしていたのでしょうか?
SI業界(SI:システムインテグレーション。さまざまなシステムにおける要件定義・設計・開発・運用・保守を一貫して実施するサービス)のインフラエンジニアとして、4年半ほど働いていました。
そこでは、公共・文教・民間の様々な案件に携わりました。おもに担当していたのは、システム構築プロジェクト(新規構築、リプレース)や客先常駐での運用保守などです。

 

ーーインフラエンジニアとしてキャリアをスタートしたんですね。転職を考えたきっかけはなんだったのでしょうか?

SI業界で働いていくなかで、開発から保守まで担当するシステムに一気通貫して関われ、またインフラとアプリケーション開発が分断しておらず両方の観点で関われる環境で働きたい と思い、転職を考え始めました。

前職だとそれぞれの仕事が分断されがちな傾向がありました。

たとえば開発案件の場合は、まず発注元から依頼を受け、システムを開発して納品したら仕事完了です。開発後は、そのシステムにかかわることはありません。それが少しもどかしく感じたんです。

また、保守案件の場合だと、開発と保守両立することがなかなか難しくて。両方に関われる環境として、自社で開発から運用・保守まで担える事業会社のインフラエンジニア職を中心に探していたんです。

 

ーーそんななか、さくらインターネットを転職先に選んだ決め手を教えてください。

前職で扱っていた技術のなかで、Web配信に関わる技術が一番好きだったんです。好きなことをもっと探求できる環境で働きたいと思っていたところ、「CDNサービスの開発・運用」をおこなうコンテンツ配信チームの求人募集を見つけたんです。扱ってみたい技術や関わりたい業務にぴったりだったので応募しました。

また、運用や開発も外注せずすべて自社で担っているので、さまざまな仕事に関われそうだなと。その点も魅力に感じました。

ただ、じつは応募当時、私の技術力は募集ポジションの水準に達していなかったんです。もともと経済学部出身で、エンジニアリングに関わりだしたのは、就職してから。SI業界で勤務していたのも4年半ほどで、まだまだ経験が少なく即戦力でなかったと思います。でも意欲やポテンシャルを見込んでいただき、成長を期待してチームに迎え入れていただきました。

【Tips】CDNとは
CDN(Content Delivery Network)とは、オリジンサーバー(お客様のサーバー)のデータをCDNサーバーへキャッシュし、データの配信を肩代わりするサービスです。大量配信用の広帯域回線、高負荷に耐えられるハイスペックなサーバーを複数用い、大量データ配信に特化したシステムを提供するのがCDNです。(ウェブアクセラレータ サービスサイトより)

ーー成長を期待しての採用だったとのことですが、入社後はどのようにスキルを習得していったのですか?

同じチームのみなさんのサポートが手厚くて。「このチームでは、こういった技術を使います」といった、担当業務に必要なスキルセットがわかるリストを作ってくださったんです。最初はそのリストをもとに勉強し、試行錯誤しながら手を動かしていました。もちろん、わからないことは先輩方に質問してアドバイスをいただいたり、完了した業務は先輩方に確認をしてもらったりしていましたね。風通しがよくフラットなチームで、意見や発言、相談をしやすい雰囲気なのがありがたかったです。

たとえばプログラミングについては、前職で簡単なスクリプトを書いた経験はあっても、本格的なプログラミングは初めてだったので、アドバイスをいただきながら挑戦しました。

そうして経験を積んでいくうちに、少しずつ技術力が身についてきました。初めてのことばかりでしたが、大変さより、楽しさのほうが大きかったように思います。

 

>>さくらインターネットの採用情報を見る

 

コンテンツ配信チームの業務内容とは?

ーー稲波さんは、入社時から現在まで継続してコンテンツ配信チームに所属しているんですよね。現在はどのような業務を担当しているのでしょうか?

おもにCDNサービス「ウェブアクセラレータ」の開発・運用や、その関連業務を幅広く担当しています。インフラ(サーバー、OS、ミドルウェア)から、バックエンド開発(新機能開発、運用ツールの開発)まで取り扱います。なかでも、OSやミドルウェアに携わることが多いですね。

リモートワークとフレックス制度を活用

ーーさくらインターネットは、コロナ禍を機に「リモート前提の働き方」に変わりました。実際にリモートワークで仕事をしてみていかがでしたか?

もう4年近くリモートで働いているのですが、いまはなんの不自由もなく快適に働けています。当初は戸惑いも多少はありましたが、みんなで工夫したり、働きやすいようツールなどを作ったりしたことで、とてもいい環境になりましたね。

対面で会う機会は少なくなりましたが、その代わりチャットや通話、ドキュメントを共有するなどといった方法で、密にコミュニケーションを取っています。チームメンバーもだんだんリモートワークに慣れてきて、出社していたときよりも効率よく仕事ができているように思います。

 

ーーワークライフバランスはいかがですか?

リモートワークやフレックス制度があるので、働く場所や時間の自由度が高く融通が利きます。

また、連続で有給休暇を取得すると手当がもらえる「連続有休手当」もありがたいですね。前職では休みが取りにくい環境だったので、連休を推奨しているのはよい意味でおどろきました。

こうした制度を活用し、計画的に時間変更や有給休暇を取得することで、仕事とプライベートのバランスを保っています。

 

>>さくらインターネットの働く環境

サービスの成長を間近で見届けられる楽しさ

ーー仕事をするうえで苦労していることはありますか?

幅広い内容を取り扱うので、日々情報をキャッチアップしていく必要があります。その点はやはり苦労していますね。一方で「開発や保守など、担当するシステムに一気通貫して関わりたい」と思ったのが転職のきっかけだったので、その大変さも含めておもしろいです。

 

ーー大変なことが多いぶん、仕事のやりがいも大きいのでは?

そうですね。一番のやりがいは、「サービスの成長」を見届けられることです。機能面や利用規模など、いろいろな要素で「サービスの成長」を見届けられるのが、喜びでありやりがいだと思います。お客さまからのフィードバックや自分の提案から、さまざまな機能が充実していくのを間近で見られるのは楽しいですね。

 

ーーサービスに一気通貫して関わっているからこそ感じられるやりがいですね。最後に、稲波さんのこれからの展望や目標について教えてください。

「サービスの成長」に貢献できるエンジニアとして、サービスの成長に深く関わっていきたいと考えています。そのためにも、技術力を上げ、新機能の企画の段階から関わっていきたいですね。

私のチームでは、趣味でも技術を扱っている方が多くて、雑談するときでも技術的な話をすることが多いんです。プライベート用のサーバーを持っていて、自宅で管理している方もいるほどなんですよ。

そんな環境だからこそ楽しく仕事ができていますし、「好きなことを仕事にしたい」という方にはうってつけの環境だと思います。ぜひそうした方たちと一緒に働けたらうれしいですね。

 

さくらインターネット採用情報