さくマガ公式SNS
お問い合わせ

他人と自分を比較する「クセ」をやめてから、生きるのが50倍楽になった

≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー

 

フリーランス国際協力師の原貫太です。先日以下のようなツイートをしたところ、大きな反響がありました。

 

  

50倍という数値には何も根拠がないのですが(すみません笑)、他人と自分を比較する「クセ」を意識的にやめるようにしてからは、生きるのがずっと楽になったのは事実です。

 

この記事の読者にも、例えばサラリーマンの方なら、同僚や部下と自分を比較し、どちらが優れている、どちらが劣っていると自然と考えてしまっている……そんな人も多いのではないでしょうか?

しかし、他人と自分を比較するクセをやめない限り、いつまでも自分軸で人生を生きることはできません。

他人との比較には永遠に終わりがないからこそ、死ぬまで人間関係で消耗し続ける人生を送ることになります。

 

僕らは「比較」ばかりの環境で育ってきた

僕らは「比較」ばかりの環境で育ってきた

これまで育ってきた環境を思い返してみてください。

・小学校

徒競走で誰と誰が戦い、誰が誰に勝った。

・中学校

部活のレギュラーを決めるため、先輩や後輩と競った。

・高校

偏差値の高い大学に入るため、何度も試験を受けた。

・大学

少しでも社会的地位の高い企業に入ろうと就活に取り組んだ。

僕たちは小学校から大学まで、「競争」や「比較」ばかりを強いられる環境で育ってきました。

特に日本のように「集団主義」を重んじる文化がある国では、他者と自分を比較する機会もおのずと多くなります。

 

僕自身は中学・高校と進学校に通っていたこともあり、自分のやりたいことではなく、周りとの比較の中で進路を考えてしまっていました。

感受性豊かな幼い頃に「比較」ばかりの環境で育ってきた僕らには、無意識のうちに他人と自分を比較してしまう「クセ」が身に着いています。

このことに気がついてからは、僕は日本の教育に大きな疑問を持つようになりました。

他人と自分を比較する「プライド」は捨てよう

他人と自分を比較することで喜んだり、悲しんだりするクセのある人は、余計なプライドに人生を蝕まれています。

会社で働くサラリーマンを例に考えてみましょう。他人と自分を比較して一喜一憂してしまう人には、例えばこんな弊害が発生します。

 

  • 周りからの評価を気にしすぎるあまり、会議で思い切った発言ができない。
  • 仕事でミスをして上司に叱られても、恥ずかしさから素直に反省できない。
  • 年下の部下から進言された時、その意見に耳を傾けられない。

 

こういった問題は余計なプライド、つまり他人と比較して一喜一憂する「プライド」を捨てることによって、すべて解決できるはずです。

たとえ周りから何を思われようとも、自分の意見はハッキリ主張すればいい。自分のミスで叱られたら、周りからの視線なんて気にせず「ごめんなさい」と言えばいい。 年齢や立場的には「下」の部下の意見だって、優れたものなら素直に取り入れればいい。

どんな人でも、他人と自分を比較したり、周りからの評価ばかり気にする余計なプライドを捨てられたら、人間関係は今よりもずっと楽になるはずです。

自己肯定ではなく、自己受容。そして、自分軸で生きよう

他人と自分を比較するクセをやめるには、ありのままの自分、「何でもない自分」を受け容れることが何よりも大切です。

最近は「自己肯定感」というキーワードがホットになっていますが、日本人に足りないのは自己肯定ではなく、自己受容だと僕は思います。

理想の自分をイメージし、その目標に近づくため日々努力を重ねるのは、自分自身を向上させるために大切なことです。

 

しかし、まずは今の自分の能力や立場を、ありのままに受け容れる。「できる自分」だけではなく「できない自分」も含めて、ありのままの自分を受け容れる。

この「自己受容」ができれば、いちいち他人と自分を比較して一喜一憂することもなくなるはずです。

僕は今から約2年前、適応障害という心の病気になりました。働き過ぎも原因ではありましたが、他人の顔色を気にしたり、他人と自分を比較して一喜一憂したりすることで、心を病んでしまった側面があると感じています。

 

しかし、病気になってしまった自分をもありのまま受け容れ、意識的になって他人と自分を比較するクセをやめるようにしてからは、生きるのがずっと楽になったと感じています。

現在の僕の働き方が会社員ではなく、フリーランスだからというのも、他人と自分を比較しなくて生きられるようになった要因かもしれません。

 

しかし、たとえ個人で働くフリーランスのような人間でも、今の時代はSNSを通じて他の人が取り組んでいることや、他の人の業績が簡単に可視化されています。

SNSをやっている人なら、

「この人すごいな…」

「いいねがたくさん付いてる…」

と、活躍している人を見れば、妬んでしまいそうにもなるかもしれません。

 

しかし、人生は他人との競争ではありません。今まで競争ばかりする環境で育ってきたからこそ、そこから抜け出すことが出来たとき、生きるのがずっと楽になるはずです。

 

人間関係に悩んでしまう人や、他人と自分の「比較地獄」から抜け出せないという人は、まずはありのままの自分を受け容れる「自己受容」を意識してみてください。

そして、自分の歩みを一歩、もう一歩と、前に進めることだけに集中すればいい。そうすれば、今よりも生きるのがずっと楽になるはずです。

こちらの記事もあわせてご覧ください⇒本当の意味で自立した人は、周りに「依存」している【自立の本当の意味を考えた】

 

≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー

 

 

 

執筆

原貫太

1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。 フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでにウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞。

編集

川崎 博則

1986年生まれ。2019年4月に中途でさくらインターネット株式会社に入社。さくマガ立ち上げメンバー。さくマガ編集長を務める。WEBマーケティングの仕事に10年以上たずさわっている。

※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。

すべての記事を見る

関連記事

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめのタグ

特集