’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった

≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー

 

何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。本当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。

 

www.youtube.com

89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂

 

これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。

 

今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。

なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明していきたいと思う。

このCMが作られた時代背景

このCMは1989年に制作されている。筆者は13才であり、恋に勉強に大忙しの多感な中学生活を送っていた。

そして、この1989年は、例えば今のようにインターネット網が発達している社会情勢であった場合、間違いなく「1989年やばすぎw」とネタ的に語られるであろう、様々なことがあった激動の年でもあった。

まず、昭和天皇崩御により、昭和という時代が終わり、平成という時代が始まった年でもあった。ゲームボーイが発売され、手塚治虫先生が死去し、中国では天安門事件が起こった。ベルリンの壁が崩壊し、冷戦の終結が宣言された年でもあった。とにかく、世界的にみて大きな事件が起こった年でもあった。

そんな世界的に大きなうねりを伴った激動の時代にあってこのCMは作られたわけだが、そんな世界情勢以上に激流に晒された中でこのCMは作られている。

それは「国鉄民営化」だ。正式には「国鉄分割民営化」という。簡単に言ってしまうと、それまで日本国有鉄道(国鉄)だったものをJRとして、6つの地域別の「旅客鉄道会社」および「貨物鉄道会社」に分割し、経営を民営に移行したものだ。

 

CMを見ると分かるが、その分割会社の一つである「東海旅客鉄道株式会社(JR東海)」によって製作されている。それがこのCMだ。

つまり、国鉄時代にはそこまで本格的に必要なかった広告戦略が民営企業として必要になったわけである(それまでももちろんCM自体はあった)。特にJR東海はドル箱路線である東海道新幹線を保有しており、それを前面に押し出した広告戦略を考えたのではないかと思われる。

世界的にも激動、さらには会社的にも手探りの中でこのCMが作られていったわけである。

 

>>さくらインターネットの採用情報を見る

クリスマスエクスプレスとはなんなのか

クリスマスエクスプレスを語るには、JR東海の広告戦略の経緯を語らなくてはならない。前段で述べたように、国鉄の民営化によってJRとなり、これまでとは違う広告戦略が必要となった。そこで、JR東海は新幹線を利用した広告を考えたわけだ。

そうやって民営化後初のCMとして作られたのが、「シンデレラエクスプレス」というシリーズだ。 これは、午後9時台の東京発の東海道新幹線「ひかり」をモチーフとして遠距離恋愛を描いたCMだ。 

 

www.youtube.com

JR東海 シンデレラエクスプレス 横山めぐみ 1987

 

松任谷由実の楽曲に乗せて、シンデレラエクスプレスと呼ばれる日曜最終の新幹線を描く。新幹線は0時で運行が終わるようにダイヤ設計がされている。0時を超えて走る新幹線がなく、それが恋人たちが束の間の愛を楽しんだ魔法が解けるようだという意味で「シンデレラエクスプレス」と命名されている。

離れ離れで暮らす遠距離恋愛カップルが週末を東京で過ごし、最終の新大阪行き新幹線で別れる。そこには楽しさと寂しさの二面性が容易に想像でき、このCMは多くの人の心に染み入ることになった。

 

このCMに触発され、実際に日曜日の午後9時ともなると東京駅の新幹線ホームは別れを惜しむカップルで溢れた。各車両に1組はいる、みたいな状態になったらしい。もちろん、それ以前にも遠距離恋愛カップルによってこの状況が作りだされていたが、注目されたことによってその数が増えたといえる(改札で別れていたようなカップルもCMにならってホームまでくるようになった)。

ここで重要なのは、JR東海の広告戦略が「新幹線を人と人との物語」に狙いを絞った点であろう。やろうと思えば、その速さを売りにすることもできたし、ビジネス的な利点を前面に出すこともできた。しかし、そこで「遠距離恋愛のシンデレラ」に絞った点が興味深い。

これはこのCMを手掛けたCMプランナーの三浦武彦氏、ディレクターの早川和良氏の著書『クリスマス・エクスプレスの頃』(出版:日経BPコンサルティング)にもこう記述がある。

 

新幹線は(人と人が出会う、町と町を結ぶ)コミュニケーションメディアである

 

単なる移動手段ではなく、コミュニケーション手段として意識した意義は大きい。

JR東海はこのCMの好評を受けて、「エクスプレスシリーズ」としていくつかのCMを制作している。いずれも新幹線本体へのクローズアップは控えめで、それを取り巻く人間にフォーカスをあてている。

 

www.youtube.com

88年 アリスのエクスプレス「距離に負けるな好奇心」

 女の子たちが好奇心を持って新幹線に乗り込む様子を描いたもの。この先のワクワクとした旅を予感させる造りになっている。

 

www.youtube.com

88年 プレイバックエクスプレス「会うのが一番」

 「百万回電話で愛してるよ、と言うよりも、百万枚便箋に元気だよ、と書くよりも、君の目を見て”久しぶり”とひとこと言った方が、僕の気持ちが伝わるに決まっている」

 

www.youtube.com

88年 ホームタウンエクスプレス

 「心がちょっと疲れたら、キミの街へ帰ろう」

 


www.youtube.com

89年 ハックルベリー・エクスプレス 思い出編

 「今年の夏が時速220キロで去っていきます」

 

 

www.youtube.com

89年 ファイト!エクスプレス

上京する想いとそれを取り巻く人々の想いを描いた名作。

 

この流れのCMシリーズの一環として、冒頭の「クリスマスエクスプレス」が製作されたわけだ。忘れないようにもう一度張っておくので、きっちりもう一度しっかりと鑑賞して欲しい。

 

www.youtube.com

89年 JR東海 シンデレラエクスプレス 牧瀬里穂

 「ジングルベルをならすのは帰ってくるあなたです」

 

人の物語を描いてきた同シリーズ、その中でも群を抜いてこの「クリスマスエクスプレス」が人とその生き様を描いている、そんな気がする。 

なぜこれほどまでに心動かされるのか

クリスマスエクスプレスは勿論だが、僕はこのエクスプレスシリーズ全てで心を動かされてしまった。それはなぜだろうか。

おそらくではあるが、そこには現代人が失ってしまった心があるからだ。

アリスでは「好奇心」を、プレイバックでは「思い出」を、ハックルベリーでは「田舎のあの街」を、ホームタウンでは「親への気持ち」、ファイトでは「決意と覚悟」、そしてシンデレラでは「相手を思いやる気持ち」だ。

 

奇しくも、これらの多くはこのCM放送から30年が経過し、想像もできないほど便利になった現代社会ではほとんど薄れてしまったものだ。

好奇心は旅に出なくとも映像や情報で満たされてしまう可能性がある。思い出は、薄れゆく記憶に頼らなくとも様々な形で映像として残されていく。親への気持ちは、実際に帰省しなくとも、いまやそのやり取りは簡単だ。この世の中で決意と覚悟を持って上京する人がどれだけいるだろうか。

 

これらは30年経った今だから「失われた」と思うわけだが、そこには「便利さによって失われた」という背景がある。つまり、便利さの象徴である新幹線もまた、これらの人の気持ちを失わせる可能性があったわけだ。

すぐに行けるから行かなくてもいい、帰省しなくてもいい、そうなる可能性もあったし、会いに行ったとしても簡単すぎて重みがなくなってしまう可能性があった。若者がどんどん新幹線に乗って都会に出てしまう、新幹線が悪者にされる可能性が非常に高かった。

そこで「むしろそれは逆で、新幹線こそがこの大切な気持ちたちを加速させる」とCMを打った点が評価できるのだ。つまり、新幹線でなく人とその物語にフォーカスしたのは完全に正解だったのだ。

クリスマスエクスプレスにみる、現代人が失ったもの

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より 牧瀬里穂

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

普通に書かれた通りに再生しているなら、すでにこのCMを11回再生したところだと思う。完全に暗記してしまったと思うが、何度も言っているのにまだこのCMを再生していない天邪鬼のために、このCMの流れをざっと説明しておく。

 

①走る牧瀬里穂

プレゼントと思われる荷物を抱えて駅の構内を走る牧瀬里穂

 

②人にぶつかる

実はこのシーンが最重要シーンなのだが、この解説は後段に譲る。ここでプレゼントが落ち、謝った瞬間に帽子が脱げる

 

③階段を下りる男を見つける

この解説もまたのちにおこなうが、最重要シーンである

 

④柱の陰に隠れて男を待つ

息を弾ませ、目を瞑りドキドキと待つ牧瀬里穂

 

まだ自動改札でなかったり、電光掲示板でなかったり、東海道新幹線にも二階建て車両があったりと、技術的な相違点があるが、そういう点ではなくてもっとも重要な相違点がある。

 

「現代人は待ち合わせで焦らない」

まずはこれに尽きるだろう。まずこのCMのコンセプトとしてCM中では語られていないが、年末年始の休暇で帰省してくる男を、牧瀬里穂が駅まで迎えに来るという点が挙げられる。

赤いコートを着て、オシャレな帽子をかぶって、精一杯に綺麗な自分を見せようと準備したはずだ。そしてプレゼントも持っている。

なぜ牧瀬里穂がギリギリになってしまったのか分からないが、(これも後の章で検証する)彼女は彼が到着する時間ギリギリに駅に駆け込んだ。ここにポイントがある。

 

現代人は、待ち合わせに遅れてもここまで焦ったりはしない。

 

なぜならスマホを使ってLINEなりなんなりで「ごめん、ちょっと5分くらい遅れる」と送ればいいからだ。

ただ、30年前のこの時代は、スマホどころか、携帯電話すらも一般的には使用されていない。ほとんどの待ち合わせが固定電話などで事前におこなわれていた。つまり、5分の遅れは致命傷だったわけだ。

遅れてしまった場合、結果的に5分の遅れであっても、待っているほうとしては「5分で来る」と知る術がない。いつ来るか分からない相手を延々と待つ可能性が出てくるのだ。下手したらそのまま帰ってしまうかもしれない。

 

そうなると、今度は5分遅れてやってきた人も、相手が帰ってしまったと知る術がないので延々と待つことになってしまう。結果、お互いが帰宅して固定電話で連絡を取るまでモヤモヤとした何かが残ってしまう。この時代の待ち合わせにはそういったギリギリの状況があった。

その切なさと儚さは現代人が失ってしまった感覚だろう。なんとか間に合うように一生懸命走る牧瀬里穂、それは我々が失った相手を思いやるという根本的な気持ちの現われなのかもしれない。

牧瀬里穂の笑顔に見る、僕たちが失ったもっと大切なもの

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より 牧瀬里穂

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

このCMをみた多くの人が、終盤、改札に向かう彼氏が階段から降りてきたのを見つけ、そこで見せる牧瀬里穂の笑顔に心を鷲掴みにされる。

これは動画で見た方が破壊力が高いので、ぜひとももう一度動画を見て欲しい。

 

www.youtube.com

89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂

 

これで12回見たことになるはずだ。

この牧瀬里穂の人智を超越したかわいさに注目が集まり、彼女は一気にブレイクすることになるのだが、この笑顔にはかわいい以上の重要なファクターが存在する。

それが、「人が喜んでるところって、こんなにもいいものなんだ」と思わせてくれる有無を言わせぬパワーだ。彼女の笑顔の魅力はそこにある。

 

僕らは誰かが喜んでいる光景や、誰かが成功している事実を心の底から喜ぶことができるだろうか。身内や親しい人がそういった状況になったら喜べるかもしれないが、全く知らない人がそうなっても喜べるだろうか。

この現代は嫉妬が渦巻く世界だと思う。SNSの発達はコミュニケーションを発達させたが、それはあまりに過剰になりすぎた側面もある。つまり、あまりに人の成功が届きやすくなったのだ。

 

煌びやかな生活をする人も、充実した日々を送る人も、素敵な仲間に囲まれる人も、知らない世界の何かではなくなってしまった。確実にこの世のどこかに存在すると分かってしまったのだ。

例えば、その感情はSNSを取り巻く「嫉妬」に現れているのかもしれない。成功者を引きずり下ろし、幸せな人を破滅させる、そういった炎上がまるで娯楽のように存在する。それが現代だ。

 

そして、やはり僕自身にも人の幸せや成功を素直に喜べない嫉妬めいた何かがある。そんな30年後の世界において、牧瀬里穂のこの笑顔は貴重なのだと思う。

 

「本当によかったねえ」

 

嫉妬とは無縁に有無を言わせずそう思わせてしまう不思議な力がある。言い換えればそれが牧瀬里穂の持つ最大級の魅力なのだと思う。

なんだか僕はこの笑顔を見ると、本当に泣けてきてしまうのだ。それは、そうやって人の喜びを喜べる自分がまだいたんだと確認できるからだ。

牧瀬里穂はなぜ柱の陰に隠れたのか

CMのラストでは、彼氏の姿を見せつけた牧瀬里穂が柱の陰に隠れ、帽子をかぶりなおし、目を瞑って息を整えながら彼氏の到来を待つ。このシーンがなんともいえぬ余韻を残しており、あとのシーンを想像させる良い終わり方になっている。

ただ、これは実際にはそんなつもりではなかったらしい。本来なら、ホームまで上がったらギリギリ間に合った、というストーリーにするつもりだったが、似たようなCMが同時期にあったことから、急遽このようなストーリーに変えたようだ。

 

そこで思い出すのがこのCMだ。

 

www.youtube.com

88年 ホームタウンエクスプレス X'mas編 深津絵里

 

牧瀬里穂の前年に、エクスプレスシリーズの「ホームタウンエクスプレス」のX’mas編として作られたのがこれだ。事実上のクリスマスエクスプレス第一作と言ってもよいだろう。

新幹線から降りてくる彼氏をホームで待つ彼女。しかしながら、彼は降りてこない。そのうち新幹線はドアを閉めて走り去ってしまう。もしかして何かあって帰ってこなかったのかも、と彼女は悲しい表情になってしまう。ここでもまたスマホや携帯のない儚さが描かれている。

静かになった新幹線ホーム、そこの柱の影からひょこっとクリスマスプレゼントの箱が登場してくる。そして顔を隠した彼氏がムーンウォーク(!)で出てくる。ここがこのCMの山場だ。

 

▲出典:JR東海CM ホームタウンエクスプレス(1988)より

▲出典:JR東海CM ホームタウンエクスプレス(1988)

 

つまり「柱の陰に隠れる」という演出自体はその前年に使われていたわけだ。

 

牧瀬里穂の行為もその流れを汲んだセルフオマージュとみるべきだろう。

 

そして大切なのは急遽「牧瀬里穂が柱の陰に隠れる」という演出に変更したことで新たなストーリーが生じてしまったという点だ。これがこのCMの深みを増加させることになっている。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

このシーンの前後をよく観察していると、一点、不自然な点に気が付く。ちょっと注意しながらもう一度鑑賞してみて欲しい。 

 

www.youtube.com

89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂

 

これで13回になるはずだ。

 

柱に隠れる前の、満面の笑顔のシーンだが、あまりのかわいさに牧瀬里穂にばかり目が行きがちだが、ここで彼氏のほうにも注目して欲しい。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

ば、バンダナ……! と思うかもしれないが当時のファッション事情からするとさして不自然ではない。もっと不自然な点がある。

それは、このバンダナが牧瀬里穂のことをほとんど探していないという点だ。

 

もしこれが、「じゃあ駅まで迎えに行くね」「おう」みたいに約束していたとしたら男のほうも「里穂いねえな」ともうちょっとキョロキョロ探すはずだ。それなのにバンダナは新幹線を降りてから一貫して誰も探していない。何回か視線が泳ぐシーンがあるが、誰かを探しているというほどではない。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

このシーンなど、僕がもし女性と約束していたなら、「おらんやんけ」と首がもげるくらいキョロキョロする。めちゃ探す。駅員に「改札はここだけ?」とか聞く。けれどもバンダナはそんな素振りが微塵もない。なんならちょっとかっこつけてる。実に堂々としたものだ。

つまり、これは「待ち合わせではなかった」と見るのが正解なのだろう。「クリスマスエクスプレスにみる現代人が失ったもの」の章で「待ち合わせでは~」みたいにドヤ顔で語ったが、これはそもそも待ち合わせではなかったのだ。

では一体全体これはなんなのか。それを解明するにはこのCMのストーリーをもっと読み解く必要がある。

 

このCMは89年のクリスマスに合わせて放送されたものだ。つまり出来事自体は前年の88年、クリスマスイブを描いたものと考えるべきだ。1988年の12月24日、その日は土曜日だった。

 

なんだ休みじゃんと思うかもしれないが、この32年前は週休二日制はあまり採用されていない。学校では「半ドン」と呼ばれる午前中授業が実施されていたし、社会人は普通の平日と同じように働いていた。

 

つまり、この彼氏は仕事を終えて、いったん家に帰り、服を着替えてバンダナを巻いて新幹線に飛び乗ったのである。たぶんこの日から休暇に入ったのだろう。早く彼女が待つ街に帰りたかった。とにかく急いで帰省してきた。

当然、仕事の後の帰省なので到着するのは夜遅い時間になる。これが遅い時間であることは明確にCM内で描かれているので確定とみてよい。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

ちょっと解像度が悪くて申し訳ないが、しっかりと21時51分と時間が示されている。これはあまりに遅い。

 

「おれ、22時くらいに駅に着くから待ち合わせしようぜ」

 

というのはあまりに横暴だ。なぜなら、そこからあまり一緒にいる時間もないからだ。ご飯を食べようとなっても1988年当時、夜遅くまで営業していた店はそう多くはないと思う。つまり、

 

「24日のイブは仕事なんだわ。でも終わってから地元に帰るよ。その次の日に会おうか? クリスマスだし」

 

と約束をした可能性が高い。これが重要なポイントとなる。

 

つまり実際に会うのは次の日の25日だった。だからバンダナはこれだけ落ち着いて改札を突破してくる。

けれども、牧瀬里穂は我慢できなかった。彼氏が帰ってくると思うと、いてもたってもいられなかったのだ。だってずっと会えない日々を我慢していたんだもの。そして、我慢できずに一番おしゃれな服に身を包み、彼が降りてくる駅へと向かったのだ。

わたしの姿をみたらビックリするかな。そう、サプライズだ。これは牧瀬里穂のサプライズなのだ。

 

そう考えて問題のシーンを見ると、改札を出たところで不安そうに周囲を見回す牧瀬里穂の表情も理解できる。約束をしていたわけではないので、もしちょっと遅れてしまったなら、彼氏はそのまま素通りしてしまうのだ。だから不安げに周囲を見回している。

そして、彼氏の姿を確認すると、あの笑顔だ。けれども、すぐに思い直して、そうだ、これはサプライズだったんだ、そうならもっと驚かせちゃおう、と柱の陰に隠れるわけだ。

このストーリーが生まれたことにより、牧瀬里穂のお茶目さと、彼に対する真剣さが増しており、彼女の魅力を深いものにしている。そして、その後に続く重要な謎を紐解くきっかけになっていくのだ。

この駅はどこであったのか

こちらも、このCMが持つ最大の謎、それを解くための重要なヒントとなる。この二人のラブストーリーが展開された駅がどこであったのか、それを検証していかねばならない。

先に答えを書いてしまうと、このクリスマスエクスプレスで描かれている駅は「名古屋駅」である。

 

このCMは東京駅での出来事を描いたシンデレラエクスプレスの流れを汲んでいるため、この牧瀬里穂の物語も漠然と東京駅のものだと認識されることが多いが、そうではない。これは名古屋駅だ。

前章でも出てきた時計のシーンだが、あそこはさらに重要な情報を含んでいる。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

読みにくくて申し訳ないが、普通列車で21:55 米原行き、22:02 大垣行き、22:11 大垣行きと電車が続くことを示している。 ちなみに、このシーンは30秒バージョンには存在せず、60秒バージョンのみに存在する。 

 

www.youtube.com

 89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂

 

14回目となるが、60秒バージョンの素晴らしさも認識してもらえたと思う。

 

このCMは1988年12月24日の出来事である可能性が高いことはもうすでに述べた。ここで、1988年当時の時刻表を引っ張り出してくる。

時刻表完全復刻版 1988年3月号 (JTBのMOOK)

時刻表完全復刻版 1988年3月号 (JTBのMOOK)

  • 発売日: 2020/07/29
  • メディア: ムック
 

 

この年は、青函トンネルが開通し津軽海峡線が開業、それに伴い大幅なダイヤ改正がおこなわれている。さらには、同時に廃止となった青函連絡船の運航最終日ダイヤも掲載されており、津軽海峡線と青函連絡船、両方のダイヤが掲載された貴重な時刻表となっている。幸運にもその貴重さゆえ、復刻版が出版されており入手が容易だった。

 

これがなかったら国会図書館まで行くところだった。

 

この時刻表を見ると、名古屋駅において21時51分米原行き、22時01分大垣行き、22時10分大垣行きの普通列車がしっかりと掲載されている。数分のずれがあるのは、おそらくこの時刻表の後にJR東日本の管内で軽微なダイヤ改正がおこなわれたからだろうと思う(その時刻表は入手できなかった)。

 

ただ、ほぼ一致とみていいのでこの駅が名古屋駅であることは間違いない。

 

つまり、牧瀬里穂が待つ街は名古屋であったのだ。

 

そうなるともう一つ見えてくることがある。それが、彼氏がどこから来たのか、という点だ。

これも1988年の時刻表を見る。名古屋駅の場合、新幹線は東海道新幹線しかないので、大阪方面からくるパターンと東京方面からくるパターンに限られる。

21時50分付近の新幹線ダイヤを見ると、大阪方面からくるものは21時58分名古屋着なので、これは該当しない。牧瀬里穂が名古屋駅構内を走っていたのは21時51分なので、58分はあまりに遅すぎる。これでは完全に間に合うので牧瀬里穂も余裕しゃくしゃくだ。なんなら歩いてくる。

 

東京方面からくる新幹線を調べてみると、完全にビンゴだった。21時51分、名古屋着の「ひかり333号」。これだ。これしかない。

これが確定することにより、この「ひかり333号」は東京駅を出てノンストップで名古屋まで行く、いまでいう「のぞみ」みたいな設定なので、彼氏が東京駅から乗ってきたことが確定する(この時代に品川駅に新幹線は停まらない)。

東京駅20時00分発のひかり333号。やはり、急いで定時に仕事を終わらせて一旦家に帰り、荷物をまとめて服を着替えてバンダナをまいて東京駅に向かい、20時の新幹線に乗った。そう考えるとかなりしっくりくる。つまりあのバンダナは東京で買ったものである可能性が高い。

このCMが持つ最大の謎

いよいよ核心である、このCMが持つ最大の謎に迫る。その謎は以下の画像に大きく映し出されている。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

そう、牧瀬里穂が大切そうに抱える緑色の包みが、彼氏へのプレゼントと思われるこの包みが何なのか、という点だ。もう少し形状が分かりやすい画像から紐解いていく。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

緑色で筒状の包みと見ることができる。おまけに、これでもかと金色のリボンが巻かれており、大きなベルの飾りが3つ、上部に備え付けられている。

ただし、終始一貫して牧瀬里穂が大切そうに抱え込んでいるので、その全体像が分からない。

しかしながら、おっさんとぶつかってプレゼントを落とすシーンで一瞬だけその全体像が映し出される。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

これをみるとかなりテクニカルにリボンが巻かれていることが分かる。ついでにこの画像を利用して包みの大きさも確定させてしまう。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)


牧瀬里穂の全身が映っているシーンはここだけである。牧瀬里穂の身長は157cmと公表されているので、実際には靴の厚みと帽子の高さがあるが、それらを誤差の範囲内としてプレゼントの横幅の大きさを計算する。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)


比例計算によると106㎜となる。次にプレゼント全体像から縦横比が分かるので、高さを計算すると491mmとなる。

誤差を計算して切りをよくするとおおよそ110×500のものと予想できる。この大きさでクリスマスプレゼントとして恋人に送ってもおかしくなさそうな物となるとなかなか難しいが、最初はワインボトルでないかと予想した。

 

しかしながらよくよく考えるとおじさんにぶつかるシーンでこのプレゼントを落としているのだ。もしプレゼントがワインボトルであった場合、あの落ち方は完全に割れてしまうやつだ。ドワーッと中身のワインが浸出してきて台無しだ。

けれども割れないどころか、牧瀬里穂は気にする素振りも確認する素振りもなくひょいっと拾い上げて走っていく。つまり、絶対に割れない内容物であることが伺える。

 

さらに、このプレゼントが落ちるシーンは重要な情報を示唆している。もう一度、今度はおじさんにぶつかってプレゼントが落ちるシーンを中心に鑑賞してほしい。 

 

www.youtube.com

89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂

 

これで15回目になると思う。

お気づきいただけただろうか。

 

そう、プレゼントが転がるシーン、その転がり方だ。完全にめちゃくちゃ軽いものが転がる挙動をしている。これはもうプラスチックとかそういったものではない。おそらくこの中身は紙である。それくらいの軽さだ。そうなると、いくら落としたところで割れるわけがないので、全く心配していないのも頷ける。

 

そう、このプレゼントの中身は紙なのだ。計算によって110×500の筒状のものと算出されたが、実はこの大きさはやや厚めのA2の紙の束を丸めた状態とぴったり一致する。

それを踏まえてだいたい中身が何であったのか予想できるが、確定させる前にもう少し、牧瀬里穂の動線について考えてみよう。

牧瀬里穂の動線

牧瀬里穂はどういった動きで改札まで至ったのか、それを読み解くことでプレゼントの中身を知ることができる。なぜなら、そこにもう一つ不自然な点があるからだ。

このCMは1988年、クリスマスイブの出来事であることはもうすでに述べた。そして場所は名古屋駅であることも既に判明している。

 

ここで先ほども登場した1988年の時刻表の登場である。あまり知られてないかもしれないが、時刻表には主要駅の構造が記載されている。つまり、1988年当時、名古屋駅がどういった構造であったのかわかる。つくづくその時代の時刻表とは重要な資料だ。

 

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

 

これが1988年3月時点における名古屋駅の構内図だ。現在のものと比べてみても大枠ではほとんど変化が見られない。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

この画像より、「新幹線南改札」と読み取れるので、バンダナは16番ホームに降り立ち、そこかから新幹線南改札に現れたと思われる。在来線に乗り換えないことから、ここから私鉄か地下鉄に乗り換えるのだろうと予想できる。

 

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

 

そうなると、牧瀬里穂はどういった動線で移動してきたのか大まかに予想できる。

もう一度、今度は16回目になるが、牧瀬里穂の動きに注目して鑑賞してほしい。

 

これだけ言っているのにそれでも鑑賞しない人に向けてダイジェストで紹介する。

まず、牧瀬里穂は駅の外からやってくる。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)


ここでは「タクシー乗り場」という表記が見える。重要なヒントだ。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

右にコーナーリングし、ドアを抜ける。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

コンコースを爆走し、

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

券売機の前でおっさんとぶつかる。

そして新幹線南改札に至るというルートだ。そうなると、これらを満たすルートはこれしかない。

 

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

 

中央口から名古屋駅へと入り、中央コンコースを爆走して新幹線南改札に至る。

しかしながらここで大きな問題が生じてくる。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)より

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

これは、場所と時刻を確定させた重要なシーンの画像だ。これは60秒バージョンにしかない画像だが、これを考慮すると、その動線に大きな矛盾が生じる。

ここに映る大きな時計は名古屋駅のシンボル的な存在である。この時計は中央口から入ると正面に見えるものだった。

つまり、中央口から入ってきた牧瀬里穂がこの大時計を背にして走るということはいったん新幹線改札に向かって走り出したが、何らかの理由で中央口に向かって引き返したということになる。

 

おそらくではあるが、牧瀬里穂はあまり名古屋駅に来たことがなかったんじゃないだろうか。だから急いで名古屋駅に飛び込んだものの、どちらが新幹線改札か分からなくなった。間違えたかも、と中央口に引き返すものの、やっぱ間違えてなかった、とまた引き返す、そんな行動をとった可能性が高い。このことからも牧瀬里穂自身がかなり焦っていたことが伺える。

 

ちなみに、1988年現在の構内図には「中央口」と書かれているが、1988年12月21日に中央口の名称を桜通口に改めているため、1988年12月24日の出来事であるこのCMは「三日前に新たに桜通口という名称に変わった入口を抜けて名古屋駅に入った」と表現するのが正確である。

では、なぜこのようなルートで走ってくる必要があったのか、それはそこに地下鉄の出口があったからだ。

 

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

▲出典:時刻表完全復刻版 1988年3月号(2020年、JTBパブリッシング)

 

当時は名古屋駅には名古屋市営地下鉄の東山線しか乗り入れていなかったため単に「地下鉄入口」としか書かれていない。現在は桜通線も乗り入れているが、88年には存在しない(89年9月開業)ので、牧瀬里穂は地下鉄東山線に乗って名古屋駅に来たと見てよい。

では、その地下鉄東山線に乗って、どこから来たのか? これ以上はあくまでも推測の域を出ないのだけど僕は「栄」から来たのではないかと思っている。

 

名古屋最大の繁華街「栄」、地下鉄で2駅だ。そこから牧瀬里穂がやってきたのではないだろうか。

 

なぜそうなったのか? 

 

それは次の章で紐解いていこう。

 

なぜギリギリだったのか

なぜ牧瀬里穂は走るほどギリギリに名古屋駅に到着したのか。

この疑問がプレゼントの中身を知るうえで重要なファクターとなる。

 

このCMは、彼氏の帰省、21時51分名古屋着の新幹線で帰ってくる彼氏の到着に間に合うのかと、プレゼントを抱えて名古屋駅のコンコースを健気に走る牧瀬里穂がポイントだ。それがサプライズであることも既に述べた。

しかしながら、冷静に考えてみてほしい。なぜそんなにギリギリなんだと。

彼氏を見つけた笑顔、一生懸命走る健気さ、それから類推するに、牧瀬里穂は決していい加減な女ではないと思う。彼氏に対しても真っすぐで誠実だと思う。そう考えると、「早く行っても寒いし、ギリギリでいいっしょw」となる可能性は極めて低い。

 

おまけに当時は待ち合わせの難易度が激烈に高い。おまけに待ち合わせではなくサプライズだ。下手すると会えない可能性が高いのに、いくら突発的に行くことにしたサプライズといえども、ここまでギリギリになるとは考えられない。これが不自然な点だ。

つまり、ギリギリにならざるを得ない何かがあった、と考えるのが妥当だ。

もちろん、明確な答えがでるわけではないが、ある程度推理することはできる。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)


この画像を見ると、もう一つ気が付くことがある。それが、プレゼントと同時にヒョウ柄のバッグを持っているという点だ。

もちろん、帽子とのトータルコーディネートなのだと思うが、あまりに持ちにくいバックだ。大きな筒状のプレゼントを抱えてこのバックを持つとなるとかなり厳しい。現に、人とぶつかっただけでポイポイとプレゼントが落ちているわけだ。

家を出る時点でこのバックとプレゼントを持っていたら、ちょっと厳しいな、となってバックを変え、そこで帽子も見直す可能性が高い。つまり、家を出た時点でプレゼントを持っていなかったのではないだろうか。こんな筒状のものを持つことになるとは全く考えていなかった可能性が高い。

 

つまり、彼女は、家を出て、ここに来るまでにプレゼントを購入していたのだ。そう、それで時間を食ってしまい、こんなにもギリギリになってしまったのだ。

そうなるともう一つ疑問が沸き上がる。そこまで真剣で真っすぐな彼女が、大好きな彼氏がクリスマスに帰ってくるのに、ギリギリにプレゼントを購入するだろうか、という点だ。そんないい加減なことはしない気がする。

 

これにも仕方がない理由がある。

 

これまで、様々な状況を紐解くことで、牧瀬里穂は地元である名古屋に残り、彼氏が東京に出ていったことはすでに述べた。そして、おそらく夏にも彼氏は帰省してきたのだと思う。

その時に帰ってきた彼氏が東京にかぶれて突如として頭にバンダナを巻いていたのではないだろうか。

どんどんと東京に染まっていく彼氏に里穂は言い知れぬ不安を覚えた。あと、バンダナの色と柄がちょっと気に入らなかった。

 

だから里穂は、クリスマスにバンダナを贈ろうと考えていたのではないだろうか。ただ、彼氏の好みなどもあるだろうし、25日のクリスマスに会う約束をしているしで、もう彼に選んでもらおう、ふたりでショッピングでも楽しみながら相談して購入し、プレゼントしようと考えていたのではないだろうか。

しかしながら、里穂は我慢できず、24日にサプライズを仕掛けることにする。精一杯のおしゃれをし、実家を出て、名古屋駅へと向かっていた。まだまだ彼氏が到着するには時間がある。駅でお茶でもして体を温めようと考えたかもしれない。

 

そこでプレゼントがないことに気が付いた。

 

一緒にバンダナを買いに行くといっても、彼氏が到着するのは21時51分、もうほとんどの店が閉店しているか閉店準備を始めている。焦った。とにかく何かプレゼントを買おうと繁華街である「栄」で降りた。

そこで彼女は何を選んだだろうか。急遽選ぶことになったプレゼント、どういう選択をしたのだろうか。

 

バウンド時の軽さから材質は紙ではないかという予想がたてられた。

 

大きさの計算より、包みはA2の厚手の紙を丸めたものという予想がたてられた。

そして突如購入したプレゼント。

 

僕はカレンダーじゃないかと思う。

 

おそらく大きな書店などで店頭に置かれていた、1989年のカレンダー、それをプレゼントにしたのだと思う。そこには彼女なりの思いが込められていた。

今のように、スマホのない時代、携帯電話もほとんど普及していなかった。スケジュール管理アプリなんかもちろん存在しない。そんな中で、「次はいつ会えるのか」という思いが強くあったのだと思う。

 

ただ、それを言ってしまうと彼を困らせることになる。ワガママと思われるかもしれない。だからカレンダーを送って、そこに次ぎに会える日を記入してお互いに頑張ろうね、そう言いたかったんじゃないだろうか。彼女なりの精一杯のメッセージだったんじゃないだろうか。

 

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

▲出典:JR東海CM クリスマスエクスプレス(1989)

 

ただし、カレンダーごときでここまで過剰にラッピングしてくれる店はほとんどないと思う。時代がバブル期ということを考慮してもあまりに過剰だ。

だから、大きな本屋でリボンもベルの飾りも、なんなら包装紙も購入し、彼女が一生懸命ラッピングしていたんだと思う。彼を思って一生懸命作業していると、気づいたらギリギリの時間になっていた。

 

彼女は急ぎ、走った。

 

これが真相じゃないだろうか。

そういった背景を連想し、最後にもう一度、鑑賞してほしい。17回目になるはずだ。

クリスマスエクスプレスのその後

牧瀬里穂のクリスマスエクスプレス以降、90年、91年、92年と同シリーズが製作されているが、92年を最後に制作されなくなってしまった。

しかしながら、2000年にクリスマスエクスプレス2000として星野真里を主演に制作された。実に8年ぶりとなる同作品には、第一作と第二作を務めた深津絵里と牧瀬里穂も出演している。

 

www.youtube.com

JR東海 クリスマス・エクスプレス 2000

 

さらには、それから3年の2013年には、シリーズで一貫してCM曲に使われていた山下達郎の「クリスマス・イブ」の発売30周年を記念して製作されたMVに牧瀬里穂が登場している。

主役を演じる広瀬すずとぶつかり、落とした紙袋を拾う牧瀬里穂。もちろん、赤いコートを着ている。24年ぶりに見せたその姿に、誰もがあのCMのその後を想像した。

僕らが失ったもの

牧瀬里穂のシンデレラエクスプレスのCMが放映されてから30年が経過した。

 

この30年で僕らは何を失い、何を手に入れたのだろうか。

 

おそらくは想像もできないほど便利になり、特にコミュニケーションにおける障害はほとんどなくなったのではないだろうか。30年後のこの世界は、簡単に人に伝えられるし、簡単に人から伝わってくる。

けれどもあまりに簡単で便利になったそれらは、考えることを奪ってしまったのかもしれない。伝えることも伝わることもあまりに当たり前になりすぎてしまった。

 

日々、多くの情報がインターネット網を、目に見えない電波を経由して流れてくる。けれども、それらに心が動かされることはもうほとんどない。おそらく、どんなに言葉を駆使したって、30年前に彼女が贈ってくれたサプライズとカレンダー以上に心動くものなんてないのだと思う。

 

 

実に18回目の鑑賞となるこのCMは89年放送、平成最初のクリスマスに向けて放送されたものだ。

もういちど、不便だったあの頃に立ち返り、何かを伝えてみてはどうだろうか。それは恋人だけでなくともいい。家族でも、友人でもいい、大切な人にクリスマスを機会に伝えてみよう。何かが伝わるはずだ。

 

ジングルベルを鳴らすのは、きっとあなたなのだ。 

 

 

>>さくらのレンタルサーバを使ってみる