さくらのVPSとさくらのクラウドの違いは? 各種サービスとの違いも紹介

さくらのVPSとさくらのクラウドの違いは? 各種サービスとの違いも紹介

さくらインターネットの提供するクラウドサービスの特徴やメリットをご紹介
>>資料のダウンロードはこちらから

 

こんにちは。さくマガ編集部です。さくらのVPSとさくらのクラウドのわかりやすい違いとは、主に契約単位や料金形態、拡張性などです。どちらも仮想サーバーですが、利用者が扱うことができる自由度に差があります。この記事では、VPSもしくはクラウドの利用を検討している担当者に向けた情報を紹介します。VPSとクラウドの料金以外の違いも解説するので、ぜひ参考にしてください。 

さくらのVPSとさくらのクラウドとは?

 同じ仮想サーバーであるさくらのVPSとさくらのクラウドですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

さくらのVPSについてはこちらの記事もご覧ください。

フルSSD化を実現したさくらのVPS、クラウド時代も進化し続ける 

さくらのVPS(Virtual Private Server)とは?

 さくらのVPSは1つの物理サーバーのリソース(CPU/メモリ/ディスク)を共有する複数の仮想サーバーのことです。さくらのVPSはユーザーが管理者権限を渡されるサービスになっており、リソースの範囲内であれば、どのアプリケーション(機能)を追加するか、どのOSを利用するかをユーザーが選択できます。 

一定の範囲内でユーザーが自由に利用できる、その形態を身近なもので例えると賃貸マンションのイメージです。仮想サーバーのことをゲストサーバー、仮想サーバーを収容している物理サーバーのことをホストサーバーと表現することがあります。

さくらのクラウドとは?

 さくらのクラウドもさくらのVPSと同じ仮想サーバーですが、こちらはユーザーが利用したい量のリソースで仮想サーバーの作成/削除が柔軟におこなえる点が魅力的なサービスです。 

ロードバランサー、バックアップ機能などの幅広いアプライアンスの導入のみでなく、ネットワーク環境の構築が柔軟におこなえます。またまた身近なもので例えると、さくらのVPSを賃貸マンションとすると、さくらのクラウドはレンタルオフィスを複数契約できるようなイメージになります。 

さくらのレンタルサーバーとの違いは?

 さくらのレンタルサーバーはメール、Web、DBなどのアプリケーション(機能)を、OSの管理等を行わずに気軽に利用できるサービスとなります。ただし、利用できるのはベンダーから提供される機能に限定されるということと、複数ユーザーがまとまって利用するため他のユーザーの影響を受けやすい部分があります。身近なものシリーズで例を挙げるとシェアハウスが似ていると思います。 

VPSは管理者権限を渡されているためOSを管理する必要がありますが、代わりにどんなアプリケーションを利用するか、どんなOSを利用するかも自由に選択できるため、非常に自由度が高いです。複数ユーザーがリソースを共有している点はレンタルサーバーと同様ですが、物理ホスト上に直接仮想サーバーが構築されているため、レンタルサーバーよりも影響を受けにくい作りになっています。 

さくらのVPSとさくらのクラウド|それぞれのメリット・デメリット

 さくらのVPSとさくらのクラウドは同じ仮想サーバーですが、それぞれ違ったメリット、デメリットがあります。 

さくらのVPS

さくらのVPSロゴ

メリット

 さくらのVPSは管理者権限がベンダーではなくユーザーにあるものの、さくらの専用サーバーとは異なりCPU/メモリ/ディスク等のハードウェアを管理せずに利用できるサービスであるため、ハードディスクの故障等をユーザーが気にする必要がなく、手軽に利用することができます。 

また専用サーバーとは異なってホストサーバを複数ユーザーで共有するため、その分安価にサービスが利用できるところが最大の魅力でもあります。 

デメリット

 さくらのVPSはCPU/メモリ/ディスクを全て一台のホストサーバーから、契約したプランに合わせて切り出して利用しています。そのためホストサーバーの中で物理的な故障が発生した場合、それが復旧するまで仮想サーバーにアクセスできなくなる点がデメリットとして挙げられます。 

それに対する冗長性の確保もユーザー自身で用意する必要もあります。また、レンタルサーバーと異なり管理の範囲がOS領域の全てとなるため、OSに対するそれなりの知識、操作スキルが求められます。 

≫ 全プランSSD搭載! 初期費用無料! さくらのVPS はこちら>> 

さくらのクラウド

さくらのクラウド

メリット

 さくらのクラウドはリソースの利用時間に対して課金する時間課金制のサービスを採用しており、必要になったタイミングで必要な量のリソースの仮想サーバーの作成/削除が手軽におこなえます。前述した通りネットワークの構成やアプライアンスが存在することも魅力ですが、さくらのVPSと異なり、さくらのクラウドはディスクのリソースをホストサーバーと別に用意しています。そのため、CPU/メモリを提供しているホストサーバーに障害があった場合でも、仮想サーバーの停止→起動をすることで素早く復旧することも魅力の一つです。

 

デメリット

 メリットとなっているディスクリソースの分割等によって、さくらのVPSの月額と比較すると割高になるケースがあります。また、幅広いアプライアンスが利用可能な分、それに習熟することが必要であり、さらにネットワークの構成も柔軟に設定できるため、機能をフルに利用する場合はOS領域以外にもネットワークの基礎的な知識が求められるため、管理のための知識/スキルも導入規模の大きさに比例して大きくなります。 

≫ データ転送量無料! 多様なニーズにこたえる さくらのクラウドはこちら>> 

さくらのVPS・さくらのクラウドの比較|さくらのレンタルサーバー・さくらの専用サーバーとの違いも紹介

 サイトを構築するときには、まずサーバーを用意しなくてはなりません。サーバーをオンプレミスで用意しない場合は、さくらのVPS、さくらのクラウド、さくらのレンタルサーバー、さくらの専用サーバーのいずれかのご利用を検討してください。ここでは、4つの形態のサービスにはどのような違いがあるのかを下の表で解説します。

 

 

さくらのVPS

さくらのクラウド

さくらのレンタルサーバー

さくらの専用サーバー

利用方法

・物理サーバーのCPU/メモリ/ディスクを複数のユーザーで共有

・プランによって利用できるリソース量は決まっている

・サーバーの構築~運用を行うには、OS、アプリケーションに対する知識やスキルが必要

・物理サーバーのCPU/メモリ/ディスクを複数のユーザーで共有

・仮想サーバー作成時に必要なリソースをユーザーが任意で選択できる

・ユーザーの管理責任範囲は仮想サーバーのOS領域内の全データ

・構築、運用規模に比例して、求められる知識やスキルも必要

・OS上のアプリケーションを、複数のユーザーで共有

・ユーザーが利用できるリソースは、他のユーザーのアプリケーションの動作によって左右されやすい

・最低限の設定(メールの受信設定等)を行えば利用可能

・導入に必要な知識やスキルはあまりない

・一台の物理サーバーを専有

・契約時に選択したプランのサーバーリソースをユーザーだけが利用可能

・物理的なネットワークの追加、ロードバランサー等のアプライアンスの導入が可能

・サーバーの構築~運用を行うにはOS、アプリケーションに対する知識以外に、物理サーバーに対する知識やスキルが必要

料金形態

・最安は585円/月

・初期費用はなし

・年間一括払いの場合、利用料金が1ヶ月分安くなる

・リソースの利用時間で課金される時間課金制

・最安は1980円/月

・利用可能なクーポンが多い

・初期費用に3,000~5,000円程度が必要となる場合が多い

・最安は131円/月

・初期費用はある

・最安は9900円/月

・初期費用はある

管理責任範囲

仮想サーバーのOS領域内の全データ

仮想サーバーのOS領域内の全データ

構築したネットワーク環境

作成した仮想サーバーの構成

アプリケーション内のコンテンツのみ

サーバーのOS領域内の全データ及び、物理サーバー

用途

・個人学習、研究用途。テスト検証など

・個人ブログ~EC系Webサイト

・個人~小中規模配信用メールサーバー

・個人用VPNサーバー

・小規模~中規模向け用途がメイン(プランによっては大規模向けに調整可能)

・オンラインゲーム用サーバー

・企業動画配信系サイト

・医療/公共基幹系サーバー

・耐障害性、柔軟なスケーリングを求める中~大規模向け用途がメイン

・個人ブログ~小規模Webサイト

・個人~グループ用メールサーバー

・大量のアクセスを想定しない、個人~小規模グループの用途がメイン

・オンラインゲーム用サーバー

・動的な処理をする大規模サイトのDBサーバー

・大容量、高画質の画像処理サーバー

・大量のアクセス、マシンパワーの必要な処理を行う中~大規模向け用途がメイン



 

さくらのVPS・さくらのクラウドどちらを選ぶ?

 サーバーをオンプレミスで構築せず、中規模以上のサイトを運営するときもしくは、複数のアプリケーションを動作させたい場合は、さくらのVPSかさくらのクラウドのどちらかを選ぶ人が多いのではないでしょうか。そこで、これまでの説明を踏まえたうえでさくらのVPSとさくらのクラウドをどのように選ぶべきかを説明します。

さくらのVPS

 Webサイトの構築を例に挙げると、さくらのレンタルサーバー上ではPHPの設定ができず、容量の大きいファイルのアップロードができないが、アクセス数自体は多くなく一定、といった場合はさくらのVPSがオススメです。

さくらのVPSでは2週間のお試し期間があるため、意図した機能が本当に利用できるのか? 理論上はこれだけのパフォーマンスが期待できるけど、実際にできるかわからない、といった不安を実際に構築することで払拭できます。 

月額もレンタルサーバとほぼ変わらないため、手軽な検証環境、初学者向けの学習環境としても活躍できます。 

また、VPSで構築したサーバーのデータをそのままさくらのクラウドに引き継ぐことの可能な「マイグレーション」機能もあるため、より柔軟なスケーリングをしたい場合はさくらのクラウドへ移行できるという点でもオススメできます。 

≫ 全プランSSD搭載! 初期費用無料! さくらのVPS はこちら>> 

さくらのクラウド

 さくらのクラウドはVPSよりも柔軟さに優れるサービスです。ですので、こちらもWebサイトで例を挙げると企業規模の拡大に伴いサイトの閲覧者が増えた、SNSでの告知がバズった、テレビで特集されたため急激にアクセス数が増えた、などの予想がつきにくい負荷の上昇が起こり得る場合は、利用するリソースの選択や仮想サーバーの増加が容易なさくらのクラウドがオススメです。

さくらのクラウドでは他にも、他のサービスとネットワークの接続が可能な「ハイブリッド接続」機能もあるため、Webサーバーのフロントをさくらのクラウドで、高負荷になりやすいマシンパワーの求められるバックエンドをさくらの専用サーバーで構築する、といった柔軟なシステムの構築も可能です。

≫ データ転送量無料! 多様なニーズにこたえる さくらのクラウドはこちら>> 

まとめ

 さくらのVPSもしくはさくらのクラウドを選択する場合には、コストは勿論のこと、実現したい機能がどの程度の発展性を持っているのか、ユーザーの増加や急激な状況の変化は見込まれるのかといった点を予想しつつ、比較してください。

どちらか一方ではなく、まずはスモールスタートでさくらのVPSで稼働させ、ゆくゆくはさくらのクラウドへ移行させることができるのが、さくらインターネットの特長です。

さくらインターネット」では、長年のサービス運営で培ってきた技術に加え、自社データセンターを展開するスケールメリットにより高品質なサービスを低価格で提供しています。 

さくらのVPSは専用サーバーの自由度とスケールアップ機能の提供によるクラウドの拡張性を合わせもつ仮想専用サーバーサービスです。さくらのクラウドは1日あたり97円から、ニーズにあった豊富なプランをご用意しています。自社の利用用途に最適なプランを選んでみてください。

 

さくらインターネットの詳細はこちらから

 

 

sakumaga.sakura.ad.jp 

sakumaga.sakura.ad.jp