中小企業の採用を変える。「採用係長」を運営する株式会社ネットオン 木嶋諭さん

2022年1月31日、さくらインターネットが株式会社ネットオンに対して出資することが発表されました。ネットオンは、クラウド型採用支援ツール「採用係長」の運営や採用ウェブマーケティング事業をおこなっている企業です。

株式会社ネットオン代表の木嶋さんにお話を聞きました。

 

中小企業の採用を変える。「採用係長」を運営する株式会社ネットオン 木嶋諭さん

木嶋 諭(きしま さとし)さん プロフィール

1980年兵庫県神戸市に生まれ。株式会社ネットオン 代表取締役。同志社大学工学部電子工学科に入学。卒業後、特許事務所に入所し、IT分野やビジネスモデル特許に関わる。その後、大手通信会社系のコンサルティング会社を経て2004年に株式会社ネットオンを起業。

クラウド型採用支援ツール「採用係長」を運営

――株式会社ネットオンの事業内容について、くわしく教えてください。

 

事業は2つあります。1つが採用Webマーケティング、もう1つが採用係長の運営です。まず、採用Webマーケティングについてお話しします。企業に採用サイトがない場合、それを作るところからです。すでに採用サイトをお持ちの場合、そこへ応募者に来てもらってエントリーを増やすための支援をしています。

具体的には、採用サイトの内容をより良くしたり、Indeedなどの求人検索エンジンにヒットさせるようにしています。場合によっては、Indeedなどにリスティング広告を出すなどの施策をおこなうこともありますね。

応募や採用の費用対効果を見て、採用効果を上げていくのが採用Webマーケティング事業です。この事業は、採用サイトがあったり、お金をかけている比較的大きい企業向けのサービスです。

一方、中小企業は採用サイトを持っていなかったり、費用をかけられないケースが多くあります。でも、中小企業のほうが採用課題は深刻で、同時にチャンスもあります。

そこでもう1つの事業である、採用係長を立ち上げました。中小企業の採用課題を解決するための事業です。採用係長を使えば、簡単に採用サイトが作れます。検索エンジンとの連携もできるので応募者が集まりますし、採用選考がクラウドでできるというメリットもあります。採用係長の運営が現在の主力事業です。 

起業のきっかけ

起業のきっかけ

 

――木嶋社長は2004年に起業されています。起業しようと思ったきっかけは何ですか?

 

父親と祖父が自営業でしたので、昔から自分でやりたい気持ちはありました。ただ大学時代は、のほほんと暮らしていました。そのまま就職をしたのですが、やはり会社員は合わないというか…。

自分の性格上、自営業が向いていると思ったので、社会人2年目に起業しました。私は理系出身で、インターネットが好きでした。システムエンジニアの卵として働いていた経験も若干あったんです。それで、勉強して自分でショッピングサイトを作ろうと考えました。父が貿易の仕事をしていた影響もあり、ネットで海外の照明器具を売ろう、と。

ただ、私にはデザイン能力がないので、どうしようかなと悩んでいた頃に「テンプレートモンスター」という、ウェブサイトのテンプレートを販売するサイトを見つけました。ユーザーとして使ってみたところ「これを売ったほうがいいんじゃないか」と思い、試しに売ってみたら売れました。それで、テンプレートモンスターのアジア正規販売店の許諾を得て独立したんです。

 

――起業されてから18期目となります。なぜ、いまのミッション・ビジョン・バリューにしたのか教えてください。

 

会社を経営しているうちに、ミッション・ビジョン・バリューの表現は変わっているのですが、根底は変わっていません。私の理念や実現したいことが主に2つあります。1つは「日本発のプロダクトを世界に出したい」。もう1つは「適切な形で持続可能な企業を作ること」。父の仕事の関係で、小さい頃から外国の方に会う機会がよくありました。そこで「日本や日本の商品は素晴らしい」と言われていたんです。ITでも世界に通じる商品を出したい思いがあります。

採用業務のDXについて

採用業務のDXについて

 

――採用に関するDX(デジタルトランスフォーメーション)で御社がやろうと考えていることを教えてください。

 

採用はいくつかのプロセスに分かれています。求人票を作る部分のDXでいうと、選択肢を選ぶだけで文章ができたり、改善提案がされてより良い内容になればと考えています。システムの補助、自動化ですね。

求人票を作ったら、それを見に来る人を集めなければなりません。そのために、求人検索エンジンなど、さまざまなサービスと連携するのもDXの1つといえます。 

求人に応募があったら、採用選考がはじまります。選考管理や面接のリマインドが大事です。データを残して、後からトラッキングできる機能やオンライン面接の機能も必要です。中小企業の場合、適性検査がないケースもあります。中小企業でも、簡単に適性検査ができる仕組みを考えています。採用するだけではなく、入社した方が定着するような採用をしなければなりません。

将来的には、中小企業の採用業務を支えるあらゆる部分をDX化できたら、と考えています。

さくらインターネットから出資を受けることになった経緯

――さくらインターネットから出資を受けることになった経緯をお聞きしたいです。

 

昔から自分でサイトの開発や運営をしていたので、さくらインターネットさんのことは知っていました。何かのイベントで田中さん(さくらインターネット代表)にお会いしたんです。2006年くらいですかね…。

それがきっかけとなり、Facebookでつながったんですよ。何年か後にお会いする機会があって、田中さんが私のことを覚えてくれていたんです。それはうれしかったですね。

当社は社歴が結構長いのですが、新しくチャレンジしたかったので、2018年にベンチャーキャピタルに出資いただきました。それに加えてさらに事業を伸ばしていくために、事業を応援してくれる応援団がほしくなりました。その中で、技術的にも販売的にもご協力いただけそうな方や会社を探していたんです。その候補にさくらインターネットさんが入っていました。

さくらインターネットさんは中小企業のユーザーさんとつながりもありますし、技術的な支援もしていただけると考えました。そこで田中さんにFacebookで連絡を取り、出資いただけないか打診したのがきっかけです。

 

Facebookで出資が決まる

 

――Facebook上でのやり取りで出資が決まったんですね。

 

Facebookで田中さんに連絡をして、田中さんから出資に関わる担当役員の方を紹介いただき、打ち合わせをおこないました。打ち合わせはすべてオンラインだったので、田中さん以外の方とはお会いしたことがないんですよ。

 

――そうなんですか! オンライン上で出資が決まる時代なんですね。先ほど「事業を応援してくれる応援団がほしい」とおっしゃっていました。さくらインターネットに期待することはどのようなことでしょうか?

 

いくつかあります。まずは、開発チームに関することです。今後、会社を大きくしていくにあたって、どのようなチームを作っていくのかがテーマになります。そこには採用や評価制度といった、さまざまな課題があります。さくらインターネットさんは、この経験がある会社なので、事業フェーズに合わせた相談がしたいです。

あとはインフラ周りに関することです。当社のプロダクトでは、機械学習を活用しています。そのための高火力サーバーを使わせてもらえないか相談しています。

また、採用係長で作る採用サイトの中には、画像を使うことが多いです。その画像変換のためにImageFlux※1が使えないか検討をしています。ほかにも、LGWANコネクト※2の利用も検討しています。当社は商工会議所さんと連携をしていまして、今後は地方にある中小企業の採用支援がテーマになります。地方自治体さんと組むときに、お力をお借りするかもしれません。

※1 1枚の画像をもとに画像の拡大縮小、切り抜き、合成などによりデバイスに最適化された画像を簡単に生成し、高速かつ高品質で配信できるサービス

※2 地⽅公共団体を相互に接続する⾏政専⽤のネットワークサービス

ネットオンが採用強化している職種

――会社を大きくするためには採用が欠かせません。御社ではどのような職種の採用を強化しているのでしょうか?

ビジネスサイドも募集しているのですが、エンジニア採用に注力しています。採用コストも一番大きいです。当社自身も採用マーケティングを頑張らないといけません。

 

――エンジニア採用は非常に難しいですよね?

そうですね。エンジニア採用の場合、ブランディングが大事になります。エンジニア向けのメディアや採用サイトを活用しつつ、エンジニアが働きたくなるようにブランディングを考えなければなりません。

当社はまだ50人くらいの組織です。ビジネスサイドもコーポレートも一緒になってプロダクトを作っています。作って終わりではなく、作って状況をみてさらに良くしていくのが好きな人には向いていると思います。

SaaSの開発に携わりたいエンジニアの方は、ぜひ採用サイトからご応募ください。

株式会社ネットオン 採用サイト

今後、採用係長を広げていくための施策

今後、採用係長を広げていくための施策

 

 ――採用係長を広げていくために、今後予定している施策を教えてください。

2つあります。1つは事業会社さんとの取り組みです。5月6日に発表した通り、ベンチャーキャピタルおよび事業会社の計12社を引受先とする、第三者割当増資による資金調達をおこないました。

特定の業界に強い事業会社さんにも出資いただいているので、その会社さんを通して業界の方々に知ってもらいたいと考えています。

もう1つは、商工会議所さんや自治体さんとの提携強化です。いまは大阪商工会議所さんと、今年2月から長野の諏訪商工会議所さんとの連携がスタートしました。

 ネットオン 木嶋社長の「やりたいこと」

――このメディアのコンセプトは「やりたいこと」を「できる」に変えるです。木嶋社長の「やりたいこと」と、それを「できる」に変えるためにおこなっていることを教えてください。

日本発のプロダクトを出したいです。採用係長をあらゆる中小企業で使ってもらうためには、採用係長を知ってもらわないといけません。ユーザーさんに使ってもらって「良かったな」と感じていただき、カスタマーサクセスを実現する必要があります。

まずはそこに集中して、中小企業の採用といえば採用係長という位置にもっていきたいです。そのために、まずはしっかり事業を伸ばしていきます。

会社の仕組みを作りながら、事業を伸ばしていくというチャレンジをしていきます。

 

(撮影:ナカムラヨシノーブ)