ネットワークエンジニアとは、インターネット、オフィス、街中や家庭でおこなわれる、あらゆるデータ通信の通信経路を整備するエンジニアのことです。
さくらインターネットは国内最大級の規模となるバックボーンネットワークを保有し、高速な内部ネットワーク、サービスネットワークまで全て自社で開発・構築しています。そのため、ネットワークエンジニアは重要な存在です。今回はそんなネットワークエンジニアについて解説記事をお届けします。
≫ さくらインターネット サービスネットワークエンジニアの求人はこちら
- ネットワークエンジニアはITに欠かせない
- ネットワークエンジニアの仕事内容
- ネットワークエンジニアが使うツール
- ネットワークエンジニアの魅力 3つ
- ネットワークエンジニアとして必要なスキル 3つ
- ネットワークエンジニアとして、あると便利な資格
- ネットワークエンジニアの給料事情
- ネットワークエンジニアの将来性
- さくらインターネットからのお知らせ
ネットワークエンジニアはITに欠かせない
データ通信は目に見えないため、なかなかイメージしづらいかもしれませんが、普段何気なく使っているSNS、LINE、Googleなどはインターネットを介して常にデータ通信をおこなっています。
また、皆さんが普段働いている時にも、オフィス内部ではさまざまなシステム同士が相互にデータ通信をおこなっています。これらは当たり前すぎて意識されることが少ないですが、この当たり前を陰で支えているのが、ネットワークエンジニアです。
データの通信経路はインターネットで言うところの電気・ガス・水道にあたることから、「ITインフラ」と呼ばれることも多く、昨今のIT技術の進化に比例して通信量はどんどん増えているため、あらゆる企業において、ITインフラの整備が急務になっています。
ネットワークエンジニアの仕事内容
続いてネットワークエンジニアの仕事内容について紹介します。
ネットワーク設計
お客様がどのような通信を必要とするかに応じて、適切な通信経路を設計します。
機器の性能
お客様の要望に応じてどの程度のデータ通信量が必要かを見定め、適切な性能のネットワーク機器を選択します。
「ネットワーク機器」とはデータ通信を中継する機器のことを差していて、性能が高ければ高いほど一度に多くのデータ通信を中継することができます。
わざわざ性能の低い機器を選ばず、すべて性能のいい機器を選択すればいいのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ネットワーク機器はかなり高価なため、お客様の限られた予算に合わせて最適な機器を選択する必要があります。
また、実際のデータ通信においては、ネットワーク機器を幾つも経由することになるため、経路上の機器の性能に偏りが出ないようにも気を配る必要があります。一か所でも性能の低い機器を経由してしまうと、そこで通信が止まったり遅くなってしまう原因になってしまうためです。
機器の置き場所
ネットワーク機器はすべてお互いにケーブルで繋がれていて、ここに電気信号(データ)を流すことで通信をしていますが、電気信号はケーブルを通っていくにつれ弱まってしまうので、信号が消えてしまう前に一定の間隔でネットワーク機器を置いて中継してあげる必要があります。
しかし、どこにでも好きなようにネットワーク機器を配置することはできません。そんなことをしたらオフィスの執務スペースが機器だらけになってしまいます。
そこで、効率的な機器の設置場所と、ケーブルの配線経路を設計する必要があります。
ネットワーク構築
ネットワークを設計通りに作り上げます。
機器の設定
ネットワーク機器がデータを中継する際、データを届けたい宛先の機器がどこにあるのか分からなければ、どこに向けてデータを中継すればよいか分かりません。知らない住所に手紙を届けることができないのと同じです。そのため、ネットワーク機器にそれぞれの宛先がどこにあるかを設定する作業をおこないます。
また、可用性(通信が繋がり続ける事)を高めるために、機器が壊れても通信が継続できるように、故障時に通信経路を自動で迂回させる仕組みも設定しておきます。
機器の設置
設定が完了した機器を設計書通りに設置し、ケーブルで繋ぎます。
ケーブルで繋いだ後は、実際に通信ができるかどうかをテストします。
ネットワーク運用
ネットワークは、実際に動き出した後も常にメンテナンスが必要です。
保守
ネットワーク機器は、皆さんが想像している以上に頻繁に故障が発生します。
故障時に通信経路を自動で迂回するように設定しているので、すぐに通信が止まってしまうようなことはありません。ただし、迂回経路上の機器まで故障してしまうと通信が完全に止まってしまうことがあるので、可能な限り迅速に対応する必要があります。
設定変更
新しく通信する宛先が増えたり、今まで通信していた宛先が不要になったりした場合には、
その都度設定を追加したり削除したりします。こうすることで不要な設定が残存せず、通信の状態を正しく把握できる状態を保つことができます。
筆者が実際におこなっていた仕事内容
私が担っていたのは「アカウントエンジニア」という役割です。
アカウントエンジニアとは、お客様のご要望やネットワーク環境などを把握し、最適なネットワーク作りを提案するとともに、エンジニアリング部門との橋渡しをする仕事です。
先ほどもお伝えした通り、データ通信は目に見えずイメージがしづらいため、どのようなネットワークを整備する必要があるかを、お客様自身だけでは導き出せないことが多いです。
そこで私たちアカウントエンジニアがお客様の相談相手となり、いま起きている課題や今後の事業の見通しなどを細かくヒアリングし、最適なネットワークをご提案していきます。
そして、どのようなネットワークにすべきかが決まったら、それをエンジニアリング部門に正しく伝達します。
エンジニアリング部門が誤ってお客様の要望と違うものを作ろうとしてしまっていた場合は、すぐさまそれを是正して、お客様のご要望通りのネットワークが完成するところまで責任をもって管理します。
ネットワークエンジニアが使うツール
- 軽いノートパソコン・LANケーブル
エンジニアと聞くと大きなモニターの前で作業をするイメージが強いかと思います。
もちろんネットワークエンジニアも例外ではありませんが、それに加えて持ち運びやすい軽いノートパソコンが必須です。
ネットワーク機器は物理的に大きく距離を離して設置することができないため、各フロア毎に点在していることが多く、ケーブルを繋ぐ物理的な作業も頻繁に必要となることから、ビル中のすべてのフロアを駆け巡ることも珍しくありません。その時に大きなパソコンを持っていては移動の邪魔になってしまいます。
また、通信が切れてしまう原因がケーブルの劣化だったりする場合も多く、その場ですぐに交換できるようにさまざまな種類・長さのケーブルも常に持ち歩いています。
また、作業に必要となるため、結束バンドやマジックテープも持ち歩きます。
ネットワークエンジニアの魅力 3つ
ネットワークエンジニアのしごと之魅力をつ紹介します。
未経験でも挑戦できる
ITエンジニアは全般的に非常に高度な知識が要求される職種ですが、その中でもネットワークエンジニアは特に幅広く高度な知識を要求されるため、数あるエンジニアリング領域の中でも専門性が特に高い領域とされています。
しかし、実際のネットワークの現場では「手順書」と呼ばれる、仕事の手順が順番に丁寧に記載されている資料を用いて仕事をすることが多く、まだ知識が未熟な状態でも、手順書があれば何とか業務をこなすことができる場合が多いです。
もちろん、いつまでも手順書頼りの仕事しかできない状態では困りますが、専門のスクールに通わなくても、やる気さえあれば未経験からでも上級エンジニアを目指すことができます。
業種に依存しない
昨今は、社会が移り変わる速度が日に日に早くなっており、いつどの業種が淘汰されてもおかしくない時代になっています。
そんな中で、もし自分が従事している業種が淘汰されてしまったら、長期にわたってキャリアを築くことはもちろん、生活すらも立ち行かなくなってしまうかもしれません。また、どんなに大きな企業だったとしても、その根幹を揺るがすようなイノベーション(技術革新)がひとたび起きてしまえば、会社を存続させるためのリストラや事業規模の縮小は免れないでしょう。
しかしネットワークエンジニアは、ITが活用され続ける限りその必要性が失われることはありません。自身の活躍の場を業種に縛られずに広げることができるのは大きな魅力の一つと言えます。
フットワークが軽くなる
ネットワークエンジニアには軽いノートパソコンが必須であるとお伝えしたように、その他のエンジニアよりも、いろいろな場所に直接足を運ぶ機会が非常に多いです。
特に、ネットワークが完全に切断されてしまうほどのトラブルが起きたときは、一刻も早く現地に行って原因を特定し、復旧させる必要があります。
優秀なネットワークエンジニアほどフットワークは軽く、トラブルがあるとすぐに駆け付けてくれるエンジニアは、お客様からも非常に厚い信頼を得ることができます。
そのため、何か起きればすぐに現地に赴く癖がついていき、自然と何事に対してもフットワークが軽くなっていきます。
また、案件によっては毎週出張でさまざまな観光地に赴くなんてことも本当にあったりするので、これも魅力だったりします。
ネットワークエンジニアとして必要なスキル 3つ
ネットワークエンジニアとして必要だと思うスキルを3つ紹介します。
体調管理
ネットワークは24時間365日動きづつけているので、当然ですがトラブルも24時間365日いつ起きてもおかしくありませんし、実際に起こります。そのため、夜中にトラブルで電話が鳴って起こされて寝不足になってしまう、なんてことは日常茶飯事です。
また、ネットワークのメンテナンス作業は利用者の少ない深夜帯におこなわれることが多いので、勤務時間が変則的になってしまうことも多々あります。
社会人として当たり前と言われていますが、自分自身で自己の体調が管理できない方には辛い仕事になってしまうでしょう。
しかし、ちょっと自信がないという方も安心してください、最近はそういった対応をした日の前後は遅めの出社やお休みが認められるケースが増えてきているので、面接の際に面接官に尋ねてみるとよいでしょう。
冷静さ
ネットワークでトラブルが起きているときは、1秒でも早く復旧させることが求められます。なぜなら、ネットワークが切れている時間が長ければ長いほど、企業の損失が大きくなっていくからです。特に、莫大な金額が取引されている金融系ネットワークの場合、たった数秒間に数億、数十億円の取引が発生していることも珍しくありません。
そんなネットワークが止まってしまっていたら、一体どれだけの損失が出るでしょうか? 想像に難くないでしょう。場合によっては企業間での賠償問題に発展することだってあります。
そのため、ネットワークが止まっている現場では異常なほど張り詰めた空気が流れていますが、そんな中でも落ち着いて原因を特定し復旧させる冷静さが、ネットワークエンジニアには求められます。
継続的な努力
データ通信は、通信元から通信先までの通信ができて、はじめて成り立ちます。途中に1つでもうまくいかない箇所があるとデータ通信はうまくいきません。よって、ネットワークエンジニアとして一人前になるためにはネットワークに係る技術を全般的に一定のレベルで習得する必要があります。
しかし、ネットワークに係る技術はとても難解で多岐にわたるので、一人前になるまでには自分が担当する業務以外の勉強も継続的に続けることをしなければ、非常に長い時間がかかってしまいます。
自分のキャリアプランをきちんと描き、それに向けたアクションを継続的に続けることができるようコントロールすることができないと、一人前のネットワークエンジニアになることは難しいかもしれません。
ネットワークエンジニアとして、あると便利な資格
続いて、ネットワークエンジニアとして、あると便利な資格を2つ紹介します。
CCNA
ネットワーク機器はCisco社という会社の機器が世界シェアの50%以上を占めていて、ネットワークエンジニアが最も多く扱うことになる機器のメーカーです。
CCNAは、このCisco社が独自で設けているネットワーク技術力を認定する資格となり、設計・構築を担うためには、最低でもこのレベルの知識を持っておくことが求められます。
LPIC
LPICはサーバー言語であるLinuxの技術力を認定する資格です。
ネットワークとサーバーは違うんじゃないの? と思われる方も多いかもしれませんが、ネットワークで発生するトラブルのうち、サーバーに起因するトラブルは少なくありません。原因を調査する際にサーバーを操作できるか否かで復旧の速度が大きく変わってきます。
また、ネットワークもサーバーも扱えるマルチなエンジニアになれるので、チームメンバーやお客様からの信頼も更に厚くなります。
ネットワークエンジニアの給料事情
ネットワークエンジニアの給料は、スキルと実績に比例して上がっていき、運用よりも設計・構築ができるほうが給料が高い傾向にあります。
未経験のエンジニアは特に運用からのスタートとなる場合が多いですが、運用での経験は設計・構築で大いに役立つため、手を抜かず着実に経験を積み重ねていくことが大事です。ある程度運用の実績がついてくれば設計・構築への道が開けてくるでしょう。陰で設計・構築に係る勉強をしている人も多く、給料を上げたければそういった人に先を越されないよう常に努力することが大事です。
最終的にフリーエンジニアとして独立することも比較的容易で、年収1000万円超も決して夢ではありません。
ネットワークエンジニアの将来性
昨今のIT技術の発展は凄まじく、通信されるデータ量もそれに比例してどんどん大きくなっており、ネットワークはまさにITの生命線となっています。
そして、ネットワークの整備を担う、われわれネットワークエンジニアの需要も加速度的に増してきており、将来性は間違いなく明るいものであると言えます。
また、ネットワークエンジニアとして実績を積み上げることができれば長期的に活躍し続けることもできますし、ネットワークと技術の領域が似ているセキュリティエンジニアや、案件を統括し成功へ導く責任を持つプロジェクトマネージャー等、経験を応用してさまざまな領域に活躍の場を広げていくことができます。
さくらインターネットからのお知らせ
創業以降拡張を続けてきた当社が提供するサービスを支えるネットワークインフラの設計、運用において、安定性の向上、サービス提供スピード、拡張性・柔軟性などの利便性の向上を常に意識し、お客様にとって安心してご利用いただけるインフラ環境の整備や、運用の見直しを進めています。
省力化・自動化を進め、サービスの安定稼働に寄与し、柔軟性が高く幅広いニーズに対応できる、”懐の深い”ネットワークを目指しています。そのため、課題を一緒に整理しながら解決していただける方を募集しています。
≫ 転職をお考えの方へサービスネットワークエンジニアの求人はこちら
執筆
片山 浩基(かたやま ひろき)
ネットワークエンジニアとして設計・構築・運用・保守すべてのフェーズを経験し、プロジェクトマネージャーとして多数の案件を指揮。現在はその経験を生かし外資系コンサルティングファームにてサイバーセキュリティコンサルタントとして活動中。
※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。
- SHARE