さくマガ公式SNS
お問い合わせ

文系からセールスエンジニアへ。国語力も活かせるプリセールスの仕事

さくらの女性エンジニア Real Voice

>>さくらインターネットの採用情報を見る

さくらインターネットでは、多様なバックグラウンドを持つ女性エンジニアが活躍しています。本シリーズでは『さくらの女性エンジニア Real Voice』と題し、これまでの経歴や現在の業務内容、めざすキャリア、ワークライフバランスのリアルなど、さまざまな角度から「さくらインターネットの女性エンジニア」を紐解いていきます。

第4回は、テクニカルソリューション本部 セールスエンジニア部に所属する佐藤美香にインタビュー。文系からエンジニアというキャリア、業務内容や仕事のやりがい、プライベートの時間の使い方などについて聞きました。

佐藤 美香(さとう みか) プロフィール

テクニカルソリューション本部 セールスエンジニア部 所属

大学卒業後、文系ながらITエンジニアとしてキャリアをスタート。2015年、さくらインターネットに転職。現在はセールスエンジニアとして顧客との打ち合わせに同行し、技術的な側面から課題解決に向けた提案をしている。

文系からIT企業へ。エンジニアには国語力も必要

――さくらインターネットに入社するまでの経緯を教えてください。

大学を卒業して、新卒でIT系の企業に就職しました。大学は文系だったんですが、当時は就職氷河期真っ只中で、IT業界が一番就職しやすかったんです。それから1社目、2社目とずっとITエンジニアをしてきて、2015年、さくらインターネットに転職しました。

――もともと文系だったんですね。IT業界というと理系のイメージがありますが……。

基本的には理系出身の方が多いかと思うんですが、エンジニアってじつは文系的な能力も必要なんですよ。プログラムや設計をわかりやすく簡潔に書いたり、マニュアルなどを読んで理解したりするには、国語力や英語力が必要になります。

――そうなんですね! 少し意外でした。1社目と2社目ではどのようなお仕事をしていたのですか?

1社目ではコードを書くなど、ソフト寄りの仕事をしていました。そうしているうちに、もっとサーバーに近いインフラ寄りのことをやりたくなって。「インフラができればいまよりもトータルで提案ができるな」と思い、できることの幅を広げるためにインフラ構築や運用ができる会社に転職しました。

――その後、さくらインターネットに転職した理由を教えてください。

「これからはクラウドの時代だ」という気持ちと、ソフト、インフラをやったら今度はサーバーから伸びる回線だとか、さらに物理寄りの部分にも知識の幅を広げたい気持ちがあり、転職を決めました。転職先にさくらインターネットを選んだのは、クラウドをはじめ、数々のサービスを自社で開発して提供しているからです。

あと、もともと知り合いがさくらインターネットで働いていて、私のキャリアを知ったうえで「合うと思うよ」と言ってくれて。だから30代後半での転職でしたが、そんなに不安や気負いはありませんでした。

――実際にさくらインターネットに転職してみて、どんな感想を持ちましたか?

時間にも気持ちにも、“余白”があると思いました。前職までは周りも含めとてもハードな働き方をしていて、私も仕事が好きだったこともあり、土日もずっと働いているような状態だったんです。だけど、さくらインターネットでは残業している人があまりいなくて。自分のために時間を使えることに驚きました。

>>さくらインターネットの採用情報を見る

エンジニアと営業の間に立つ「セールスエンジニア」の仕事

――業務内容を教えてください。

プリセールスといって、技術と営業の間に立つセールスエンジニアをしています。営業の人と一緒にお客さまとの打ち合わせに同席して、困りごとや要望をヒアリングし、技術的な側面から課題解決に向けた提案をする仕事です。たとえばお客さまの要望にはさくらのどんなサービスが適していて、どういうサーバーや回線を使うか、セキュリティはどうするかなど、最適なプランを考えます。お客さまに提案する内容をドキュメント化したり、それが実現可能かどうかの検証もしたりしています。提案やドキュメント化など、こうした言語化が必要な業務でも、やはり国語力が役立っていますね。

――打ち合わせは、実際にお客さまのもとに出向いて対面でおこなうのでしょうか?

いえ、対面はめったになくておもにリモートです。とくに、コロナ禍以降はほぼリモートになりましたね。

――セールスエンジニア部は何人の方が働いているのでしょう?

13人で、そのうち2人が女性です。私は2015年入社ですが、部内では中堅というか、古株のほうに入りますね。みんな、コミュニケーション能力が高くて穏やかです。何かを相談したときに頭ごなしに否定してくることがないので、働きやすいですね。

――どんな人がプリセールスの仕事に向いていると思いますか?

人の話を途中で遮らずに最後まで聞ける人。お客さまの話を聞いていて、当初は正直「このご要望は少々難しい」と思ったとしても、まずは最後までヒアリングすることが大切です。そのヒアリング力に加えて、現状の課題をまとめる力と、その課題を解決する技術力も必要になります。

セールスエンジニア部のメンバーは、前職で同じくプリセールスをしていた人ももちろんいますが、わたしのようにソフトウェアエンジニアやネットワークエンジニアだった人もいます。「もっとお客さまサイドで仕事をしたい」という理由でプリセールスにキャリアチェンジしていることもあり、お客さまファーストが徹底されています。

――プリセールスの仕事のやりがいはなんでしょう?

自分の提案や当社のサービスによって、お客さまの課題が解決できることです。あとはお客さまからリピートのお声がかかったとき。「また相談したい」と言われると、やりがいを感じますね。

――数あるIT企業のなかでも、「さくらインターネット」のセールスエンジニアで良かったと思うことはありますか?

当社のサービスはいまもなおどんどん成長している途中なので、サービスや会社の成長を間近で感じられるし、とくにプリセールスはお客さまの成長も実感することができます。いろいろな立場から成長を見届けられるのがいいですね。

「作る楽しさ」と「売る楽しさ」を両方味わえる

――さくらインターネットで働いてきて、一番うれしかったことを教えてください。

私はプリセールスの仕事のほかに、全社横断プロジェクトに参加させていただく機会が多いんです。最近だと、生成AI向けクラウドサービス「高火力 PHY(ファイ)」のプロジェクトに関わったのですが、無事にサービスリリースができて、それがニュースとして話題になったり期待されたりすると、すごく喜びを感じます。

――いままでいくつものプロジェクトに関わってこられたんですか?

はい。わりと最近で言うと、「OCX by BBIX」というサービスのプロジェクトにも参加しました。

自社でサービスを作っているので、社内にインフラエンジニアや開発エンジニアがいます。そのため、意見を出したりフィードバックをしたりがしやすい環境なんです。エンジニアと一緒になって、お互いに切磋琢磨しながらサービスを作ることができるのがおもしろいところですね。

――テクニカルソリューション本部のミッションを教えてください。

「変化」と「成長」をキーワードに事業規模の拡大と既存事業の強化を図り、クラウドビジネスを深堀りすることでデジタルインフラの中心企業としての地位を確固たるものにして、継続的な成長を実現する。これがテクニカルソリューション本部のミッションです。現在は「プリセールス」「パートナー」「教育支援」を3本柱として掲げていますね。

――「パートナー」と「教育支援」とは?

「パートナー」は、お客さまのご要望によってはどうしても当社独力だけでは価値を提供できない場合があります。その場合に当社と共創してお客さまの成功の実現を支えるパートナー企業との事業提携を今後はより強化していきます。

「教育支援」はエンジニアの卵を育てる活動で、今年度から始まった「さくらのクラウド検定」のほか、勉強会やハンズオンを定期的に開催していく予定です。エンジニアという職種は男性が多く、当社も男性と比べると女性エンジニアは少ないのが現状。だけど、こういった地道な育成活動によって、男性はもちろん、女性のエンジニアも増えていってほしいですね。
また、卵だけではなくDXに取り組んでいる企業の社員教育や、非エンジニアのリスキリングにもぜひ活用していただきたいなと思っています。

――さくらインターネットのビジョンは“「やりたいこと」を「できる」に変える”ですが、入社してからこれまで「やりたいこと」を「できる」に変えた経験はありますか?

サービスを作ってリリースすることが私の「やりたいこと」の1つでしたので、そういう意味ではやりたいことを叶えていると思います。

もちろん、サービスは作ってリリースするだけではダメで、ちゃんと広めて売ってご利用していただかないといけないんですね。私の仕事は、サービスを作るときは「作る楽しさ」を味わえるし、サービスが世に出てからは、お客さまに最適な提案をすることで「売る楽しさ」を味わうことができる。プリセールスと全社横断プロジェクトを両方やることで、2倍楽しめています。

リモートワークになって生活が変わった

――さくらインターネットは2020年からリモートワーク中心の働き方になりましたよね。それによって何か変わったことはありますか?

生活がガラリと変わりました。出社していたころは毎晩、会社帰りにお店で飲んでいたんですが、コロナ禍もありましたので自炊(おうち居酒屋)をするようになったんです。自炊を始めると、もっと美味しいおつまみを作りたくなって、とうとう畑を借りて自分で野菜を育て始めました(笑)。それまでは通勤に往復2時間くらい使っていたのですが、その時間が自由になったので、いまは農作業に充てています。密を避けられる趣味ということで、登山も始めました。

――ワークライフバランスが整った、健康的な生活ですね!

当社には「さぶりこ(Sakura Business and Life Co-Creation)」という制度があって、時短やフレックス勤務など、働く時間を自由に選べるんですね。でも、私はそういった制度は使っていなくて。リモートワークだし残業がないので、普通に働いていても充分、自分の時間を有効に使うことができます。

――リモートワーク中心になって、大変だったことはありますか?

大変なことはとくにないんですが、メンバーとの雑談はちょっと減ってしまったかなと思います。そのぶんみんな意識的にコミュニケーションを取っていて、打ち合わせの後に少し時間が余ったら、誰かが「じゃあ残り10分くらいお喋りしよう」と提案して雑談することもありますね。

また、セールスエンジニア部のメンバーは東京在住の人だけではなく、大阪や北海道や福岡など、それぞれ居住地が違うんですよ。以前はコミュニケーションをとることに物理的な距離感をなんとなく感じていたのですが、一律リモートワークになったことで、この距離感がなくなった。これはとてもいいことで意識がガラっと変わりました。

――今後、さくらインターネットでやっていきたいことはありますか?

一言で言えば「成長」です。会社もサービスも自分自身も、まだまだ伸びしろがあると思っているので。さくらのクラウドがガバメントクラウドとして条件付きで認定されて*1、全社一丸となって動き出しているいま、お客さまに当社のサービスをわかりやすく説明し、たくさんの方にご利用いただけるように、私自身がもっと専門的な技術や知識を身につけたいですね。全社横断プロジェクトについても、もっと多くのサービスに関わっていきたいです。

(撮影:ナカムラヨシノーブ)

執筆

吉玉サキ

エッセイも取材記事も書くライター。 北アルプスの山小屋で10年間働いていた。著書に『山小屋ガールの癒されない日々(平凡社)』『方向音痴って、なおるんですか?(交通新聞社)』がある。

※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。

すべての記事を見る

関連記事

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめのタグ

特集