さくマガ公式SNS
お問い合わせ

木曽さんちゅうさんが防災ポーチに入れるもの『ポーチでオッケー!BOUSAI!』

木曽さんちゅうさんが防災ポーチに入れるもの『ポーチでオッケー!BOUSAI!』

 

連載『ポーチでオッケー!BOUSAI!』では、常日頃からできて“持ち歩ける防災”をテーマに、ゲストさんにオリジナル防災ポーチを作っていただきます。
作るにあたって、重要なルールがあります。それは“重さを500gまでに収めること”。

5月のゲストは木曽さんちゅうさん。

4人のお子さんをお持ちで、芸人の仕事をしながらお弁当作りや送り迎えも率先してやられているステキなパパです。

神戸出身ということもあるので、防災の話を聞きたいと思っていました。

まずは自然災害について聞きました

自然災害について聞きました

東京に出てきて1年目に阪神淡路大震災が起きました。
神戸の実家は活断層より西側だったので、思いのほか被害が大きくなく、タンスが倒れたり、家にヒビが入ったくらいですみました。母と弟も大丈夫でした。
当時、神戸の知人から留守電が入ってて「TVが飛んできた」と。2回目の電話で起きて、TVをつけたら街中で火の手があがってる映像が流れてて、「まさか神戸でこんなことが起こるなんて」と思いました。

その年のお正月に実家へ帰っていたので、たった2週間ほどでこんなことになっちゃうんだ…と。知ってる街が、遊んでた街が、とショックでした。

父も単身赴任で横浜にいたので、父の車で神戸に向かいました。

でも名神高速道路が動かず、中国道で迂回したけど進まず、大変でした。いま思えばちょっと冷静に考えて、みんなと同じ行動をとるべきではなかったなと。

ーー身近な方々が無事で何より。慣れ親しんだ街が被災した様子を見るって、つらかったでしょうね。

自然災害への意識は変わりましたか?

誰しもが自然災害の起こり得る環境の中で生きてるんだ、と気づかされましたね。
それまで神戸は地震が全然なくて、全く想像がつかない土地柄だったので、大地震に襲われるなんて衝撃でした。
いまは、いつ何時地震がきてもおかしくないなと考えてます。

ーーそうなんですよね。まさか自分がって思いがちですが、想像して心構えをしておくって大切。

 

想像して心構えをしておくことは大切

大家族の家の防災は?

最近、ちょうど備蓄の食料を整理しました。アルファ米、長期保存パン、長期保存お菓子、飲み物など。賞味期限が切れるから気をつけないとですね。
育ちざかりで食べざかりの子どもたちがいるので、一人暮らしの備蓄×6人分という感じです。水や食べ物は最低限用意してます。
あと、東日本大震災のときに大変だったので、車のガソリンは気づいたら入れるようにしてます。

ーー人数が多いと備蓄は本当に大変ですよね。ガソリンは忘れがちなので、ステキな心がけだと思います。読者の方でも車を持たれてる方は参考にしてくださいね。

6人家族の防災の共有はできてますか?

一昨年にあった台風19号のとき、学校に事前避難したんです。
なので、自然災害が起きたときは最寄りの小学校に行くように言ってます。事前避難したときに必要なものが見えました。絶対必要だと思ったのは、簡易テント。
実際に2つくらい簡易テントを持って行ったら、授乳したいお母さんがいて1つ貸したんです。着替えたり、寝るときだったり、あったほうがいいと思いました。

ーー簡易テントは見落としてました。この話を聞いて、防災グッズの中に絶対入れようと思いました。

そんなパパ目線の防災ポーチの中身は?

除菌、マスク、充電器、イヤホン、携帯食、のど飴、点鼻薬、目薬、ティッシュ、笛

除菌、マスク、充電器、イヤホン、携帯食、のど飴、点鼻薬、目薬、ティッシュ、笛

 

いつも持ち歩いてるのは除菌と充電器です。マスクは家族6人分を用意しました。大人用ですが、結んだりすれば子どもでも使えます。 イヤホンは台風で事前避難したときに持っていけばよかったもので、子どもたちが飽きてしまうのでYouTubeとか見られるように。

携帯食にハイチュウやキャンディは、子どもたちが口寂しいときに。鼻炎があって咳が出そうになるので、避難所や感染症的としても迷惑になってしまいます。

のど飴を舐めると咳を防げるので、普段から舐めてるものを用意しました。花粉症やアレルギー用にティッシュといつも使っている目薬、点鼻薬。笛は助けを求めるために入れました。

 

重さ500gまでに収まりました

(重さは478g。500gに収まりました)

防災ポーチを作ってみてどうでしたか?

普段考えてなくても、入れておいてよかったと思うものもあって、見つめ直すきっかけになりました。ポーチ自体もオシャレでいいですね。使いやすいです。

 

ーー構えて防災ポーチ、防災バッグを作ると入れすぎてしまったり、余計なものまで入れてしまうので、持ってるもので見直せることが一番です。

いま力入れてるお仕事は?

いま力入れてるお仕事

 

いまは演芸、漫才、司会、企業の展示会MCなど、しゃべる仕事をたくさんやっています。
今後やっていきたいのは、小学生向けの”お笑いワークショップ”。もう3、4年やっていて、いろいろなところからご相談いただくようになりました。
お笑い芸人になる勉強ではなく、人前でしゃべるのが苦手、人見知り、自信がない子などがこのワークショップに参加すると解放されていくみたいで、学校で自ら発表するようになったと親御さんから聞いたりします。

お笑いって人を笑わせる職業なんですけど、それ以外にも人を笑顔にさせることもできます。本人が明るい気持ちになるということが大事。いい感想をいただくことが励みです。

ーー人の笑顔のために仕事に取り組んでるのが伝わりました。パパ業も仕事も全力な木曽さん。防災もちゃんと意識されていて、パパのお手本でした。世の中のパパたちにこの防災意識が伝わると嬉しいです。

 

木曽さんちゅうさん プロフィール

兵庫県神戸市出身。1994年よりピン芸人“木曽さんちゅう”として活動をスタート。以後ピン芸人から漫才師としての活動を始め、2004年にWコロンを結成。2015年にWコロンは解散し、2018年にケンメリを結成。芸人としての活動の他に、番組やイベントなどのMC、展示会のプレゼン、ワークショップの講師、リングアナなど活動の幅を広げている。

レギュラー番組 J:COM『ジモト応援!東京つながるNews』

HP:木曽さんちゅうさんOFFICIAL SITE

Twitter:@kisosanchu1

お知らせ

オンラインサロン 時東ぁみの防災ミーティング 5/28 第1回 勉強会開催決定! サロンメンバーのみ参加可能。オンラインサロンに入会お待ちしてます!  

時東ぁみ 防災ミーティング

 

 

さくらインターネットお役立ち資料ダウンロード

≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ

 

 

執筆

時東ぁみ

1987年生まれ。東京都出身。マルチタレントとして活躍中。防災士やペット災害危機管理士の資格を活かした仕事や、チャリティ活動もおこなっている。 Instagram

編集

川崎 博則

1986年生まれ。2019年4月に中途でさくらインターネット株式会社に入社。さくマガ立ち上げメンバー。さくマガ編集長を務める。WEBマーケティングの仕事に10年以上たずさわっている。

※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。

すべての記事を見る

関連記事

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめのタグ

特集