≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ
松田 貴志(まつだ たかし)
2015年、インフラエンジニアとしてさくらインターネット入社。セールスエンジニアを経て、テクニカルソリューション部の部長に。そのほかにハウジングサービスの責任者や子ども向けの電子工作やプログラミング教室を主催する非営利団体「KidsVenture(キッズベンチャー)」の活動もおこなっている。
「テクニカルソリューション部」と聞いて、みなさんはどのような部署を想像するでしょうか? 言葉を訳すと、テクニカルは「技術的、専門的」ソリューションは「解答、解決」という意味になります。
言葉のとおり、テクニカルソリューション部とは、技術的な問題を解決するためのプロフェッショナルな人材が集まる部署といえます。そんなテクニカルソリューション部の部長 松田 貴志に、これまでのキャリアや具体的な業務内容、今後やりたいことについて聞きました。
テクニカルソリューション部の業務
ーー早速ですが、まず松田さんの現在の役職と仕事内容について教えてください。
役職はテクニカルソリューション部の部長です。メイン業務は部全体の施策立案やマネジメントです。そのほかにハウジングサービスの責任者も担当しています。
ーーテクニカルソリューション部というのは、どのような業務をおこなう部署ですか?
テクニカルソリューション部は大きく2つのグループで構成されています。社内外のテクニカルな相談を受ける業務や、営業メンバーと一緒にお客さまに提案をおこなう業務、回線サービス・ハウジングの企画業務を担っているのが、セールスエンジニアグループです。
案件の請求関連業務や大口顧客の問い合わせ対応などをおこなう業務を、営業支援グループが担っています。
インフラエンジニアから責任者へ
ーー松田さん自身はさくらに入社してから現在までにどのようなことをしてきましたか?
私は2015年にインフラエンジニアとして入社しました。具体的な業務内容は機器の検証やサーバを自動構築するシステムの開発などです。
2017年に部署異動をしてセールスエンジニアとなり、現在に至ります。
ーーエンジニアを経て、現在は部長として多くの部下がいますが、マネジメントにおいて気をつけていることを教えてください。
2020年の2月からリモートワークが中心になったこともあり、積極的にコミュニケーションを取るように気をつけています。Slackでのテキストのやり取りだけではなく、Zoomを使ったオンラインミーティングに多く参加していますね。
おかげで毎日スケジュールがパンパンです。でも、自分が思っていることやメンバーが思っていることを話す機会として、とても重要だと思っています。
ーーコミュニケーションを取るということで、1on1ミーティングもおこなっていると思いますが、どのようなことを意識していますか?
1on1は月に1回おこなっています。半期ごとに「期待値」を設定しているので、定期的に話をしないと、評価する側もされる側も訳がわからなくなっちゃいますから。
意識していることは、相手に問いかけるようにして聞き役に徹することを心がけています。とはいえ、ついついいろいろとしゃべってしまうのが悩みですね(笑)。
子ども向け教育の非営利団体「KidsVenture(キッズベンチャー)」
ーー松田さんは部長職や責任者のほかに、子ども向けの電子工作やプログラミング教室を主催する非営利団体「KidsVenture(キッズベンチャー)」でも活動をしています。このKidsVentureの活動について教えてください。
KidsVentureは「電子工作・プログラミングを通じてつくる楽しさを学び挑戦意欲溢れる次世代の創出に貢献します」というミッションのもと活動しています。さくらインターネットを含めて全部で6社が主催していて、社内からもさまざまな部門の方が約20名参加しています。私もその一員です。
KidsVentureでは、主に「IchigoJam」というプログラミング専用のパソコンを使っています。まずはこのIchigoJamをはんだごてを使って組み立てるところからはじめるんです。そこからプログラミングを教えていきます。
ーーはんだごてを使って組み立てるんですね。そうなると、コロナの影響で開催するのが難しくなりませんでしたか?
そうですね。2019年は30回以上イベント開催ができていましたが、2020年は2回しか開催できませんでした。コロナが流行する前に1回と、11月に1回。11月は舞鶴工業高等専門学校に協力いただき、オンライン開催となりました。私はそのときにリモート講師デビューをしましたね。
2021年は3月にイベント開催を計画中なのですが、いまの状況だとどうなるかわかりません。いまの世の中に合わせたスタイルを考えていく必要があるので、教える内容も含めて模索中です。
リモートワークで感じたメリット・デメリット
ーー子どもたちに楽しんで学んでほしいですよね。話は変わりますが、さくらインターネットは2020年4月からリモート前提の働き方に移行しました。松田さんがリモートワークで感じたメリットとデメリットを教えてください。
メリットはたくさんあります。一番感じているのは勤務場所による優劣がなくなったことです。テクニカルソリューション部は東京に住んでいる方が中心で、北海道や大阪に住んでいる方は少数派となります。
コロナ以前、全員が出社をしていた頃は「場所の優劣」があったと思うんです。東京勤務のほうが情報を得やすかったり、コミュニケーションを取る機会に恵まれていました。でもリモート前提になってからはそれが均等となったので、北海道や大阪在住のメンバーが活躍する機会が増えたと感じています。
あとはミーティングや顧客訪問の移動時間が無くなったこと! これは大変嬉しいです。いまはZoomの画面を変えるだけでよくなりましたから。
デメリットは先ほどもお伝えしたように、コミュニケーションの機会を作る努力が必要になったことですね。出社していたときって、なんとなく周りから声が聞こえてきて情報が入ってきていたと思うんです。とくに他部署の方との交流は減りました。これは管理職として意識しなければならないと思っています。
でも、デメリットを上回るメリットがリモートワークにはあると感じていますね。
リモートワークにおすすめのアイテム
ーーコミュニケーションを積極的に取るという意味でも松田さんはオンライン会議が多いです。オンライン会議を快適にするためのツールがあれば教えてください。
いまもちょうど使っていますが、ウェアラブルワイヤレススピーカーですね。ヘッドホンやイヤホンも試してみましたが、この肩掛けタイプのスピーカーが一番自分に合っています。ゲームをするときにも使っているので、ほぼ1日中つけてますね(笑)。
マイクも付いているので、こちらの声も届くようになっています。超おすすめです。
松田さんの「やりたいこと」
ーー松田さんがさくらインターネットでやりたいと思っていることはなんでしょうか。また、そのやりたいことを実現するために現在おこなっていることがあれば教えてください。
「日本のITインフラのコストを下げたい」というのが私がこの仕事をしている一番の理由です。これが働くうえでのモチベーションになっています。
前職も含めてこれまでさまざまなシステムを見てきましたが、どれもこれもお金をかけすぎだと思うんですよね……。そんなにお金かかるわけないよな、ということがたくさんあるんです。
ではどうすればいいかというと「適正価格での提供」と「IT教育」だと思っています。いまのテクニカルソリューション部やハウジングの仕事、KidsVentureでの活動も全てこれに繋がっているので、大変やりがいを感じています。
あと、私は部長ではありますが、エンジニアあがりなので経営や財務に関する知識が乏しいんです。なので上長やほかの部門長との会話で苦労をすることがあり、それを補うために、いま勉強をしています。
会社の人材育成の一環で研修を受けているのですが、思った以上に楽しくて自分でもびっくりしています。
≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ