ビジネスパーソンに役立つコラムを読んでスキルアップ&隙間時間を有効活用
>>さくマガのメールマガジンに登録する
君たちはどうイキるか。
年上の上司や先輩が、新しい生活様式やオンラインやテレワークを中心とした働き方に付いていけずに、戸惑っている姿を見せているとき、積年の恨みをはらすべきなのか、武士の情けをかけるべきなのか、今を生きる我々にとって大きなテーマである。
はっきりいってチャンスである。パソコンやIT技術に疎い年長者は時代に置いて行かれる。彼らを普通に見捨てれば、優位に立てるようになるかもしれない。だが、それが職業人間として、あるいは、ひとりの人間として取るべき道なのだろうか。
そもそも、彼らを見捨てることがベターなのだろうか。僕らはどうイキるか。それを検証するのが今回の文章の目的である。
コロナが曝け出した上司たちの仕事ぶり
新型コロナ感染拡大以降、接触を極力さけるために、仕事のやりかたが変わったのは皆さんもご承知のとおりである。たとえば、営業なら、アポなしの面談はしない、対面面談は避けてオンライン面談へ切り替える、など。
業種や職種によっては、出勤せずに在宅でのテレワークに移行した人も多いだろう。いいかえれば、出社するにはそれなりの理由が必要になった。理由とは、出勤するからにはガチで仕事をしなければならないということだ。
生産性を高める方向性とあいまって、会社でただぼーっとしている人は原則ありえなくなった。「私は部下を管理している」といって役職席に座り、ときおりアポを取った様子もないのに外出して、そのまま会社に戻らないような、何の仕事をしているか周りからは実態がまるで見えてこない人は要らなくなる。
成約直前の部下と客先へ無理矢理に同行して既成事実をつくり、社長に対して、「あの案件を成約する際には自分も助力しました」などと戯言を吐いて、部下サポートをアッピールすることもできなくなった。多くの上層部にとっては、大ピンチである。
ちなみに、労務管理業務をしているという名目で役職席に座っているのはポーズであることは周知の事実である。「偉くなったら我々も座っていられるように…」という将来への投資のつもりで、皆、スルーしてきただけである。
話を戻すと、新型コロナ感染拡大により、働き方の変更を余儀なくされた上層部は、謎の外出が不可能になった。また密を避けるために打合せも制限されて、「ちょっといいか…」のひとことで用事もなく部下をつかまえての聴くにたえない自慢話リサイタルもできなくなった。つまり外へ逃げることもできなくなり、俺TUEEE感を醸成するためにおこなわれていた「ちょっといいか…」をする機会もゼロになったのである。
経験リセットで役職沈没。
そこで露わになるものは何か。純粋なビジネスマンとしての現在の実力である。世の中がアップデートされたことによって、これまで蓄積されてきた経験の多くはゴミと化した。バブル時代にブイブイいわせた経験だけを武器に戦ってきた上層部にとっては、予想もできなかったハードモードな世の中だ。
ある元営業マンの上層部が「俺はなかなかアポの取れない見込み客と商談の機会を持つために朝夕相手の玄関で張り込みをした。それぐらいの気概を見せろ」とこの国が24時間戦えますかを是としていた時代の、仕事のノウハウを語っても、「それ今の世の中じゃアウトっすよ。今はオンラインで相手のスキマ時間をいただけばいいだけのことです」と笑われる始末。悲しい。
はっきりいって今、役職席で何をしているのかわからない上層部の人たちが、最前線で仕事をしている若い人たちに勝てることなど何もないのだ。
ピンチはチャンスにできるが、大ピンチはピンチにしかならない
常に世の中の動きにアンテナを張って普通に真面目に働いてきた若い人たち(ほとんどの人がそうだ)にとって、多くの経験や手法が過去のものになった今は、上層部に自分の存在と仕事を認めさせる大チャンス、ボーナスステージである。
一方で、謎の仕事やってる感でやりすごしてきた中高年の上層部にとってはピンチである。なにしろ会社に来ても、外出は制限され、自分アッピールの絶好の機会たる打合せも必要最低限におさえられ、パソコンの前で座っているだけなのである。
ボーッと座っていれば、部下から「オンラインで商談が出来ないのかな?」「ハンコを押す以外は用無し」と嘲笑の対象になってしまう。ピンチどころではない。大ピンチだ。ピンチはチャンスと言われるが、大ピンチはチャンスにはならない。
中高年企業戦士最大の危機
大企業の上層部であれば、至れり尽くせりサポートしてくれる秘書的な立場がいるので、オンライン面談の設定等々の準備をその人まかせにして、神輿に乗るがごとく、モニターに映った相手と話をすれば良い。
だが、日本企業の99%は中小企業である。中小企業では社長クラスでも秘書的な立場の人を置く余裕はない。ましてや、部長クラスの中間管理職的な上層部であればなおさらだ。せいぜい僕の勤めている会社のようにソフトウェアをインストールされたパソコンと中高年向けのマニュアルを渡されて、あとはガンバって、と言われるくらいだろう。
これまで何もしてこなかった上層部は、はじめて本格的に使うパソコンを前に首をかしげるばかりだ。映画「2001年宇宙の旅」の冒頭で我々の先祖と思しき猿が、死んだ動物の骨をもって首をかしげるのを思い出してしまう。現実はシビアだ。猿たちは数千、数百年かけて、進化して、骨を道具にしていったが、デスクに座っている上層部は、ごく短期間のうちにパソコンをそれなりに道具として使えなければならないのだ。ミッションインポッシブルだ。
パソコンの前で苦闘する上司に何ができるか
リセットされた経験と実績。虚飾を重ね塗りすることで構築された仕事出来るイメージ。人任せにしていた仕事。それらのなかでパソコンスキルゼロの上層部はあがいている。ネット記事やSNSでは、新しい働き方についていけない人々や、取り入れられない企業は、ネタになっている。
実際、僕の会社でも新しい働き方、テレワークの本格的導入についていけない上層部は多い。彼らは、従来の働き方を変えることが自分自身を否定することだと直感している。だから、素直に受け入れられないのだ。
エクセルで頑張って作成した文章を、「文章はワードで作らないとダメ」という指摘を受けてそのままプリント、打ち出されたものをワードに入力している上層部の姿。「説明書はオンラインで」と映し出されたモニターの前でフリーズしている上層部の姿。
それから 、
「たとえテレワークで成果が出ていても、本当に仕事をしているかが会社にとっては重要」
「Gメールがダメになっているが、ウチの会社はEメールにしておいて良かったな!」
「在宅で数字が出たなら、出社すればもっと数字が出るはず」
というミラクルな上層部の言葉たち。つわものどもの夢のあとである。
だが、こういった上司仕草をあるあるネタにして笑っているだけでいいのだろうか。これは現代を生きる僕らに向けられた大きなテーマである。積年の恨みをはらすべく、「自業自得だろ」「時代についていけない者は去っていくのが運命」と彼らを見捨てるのか。それとも武士の情けで、彼らに救いの手を差し伸べるのか。コロナ後の世界で僕らは選択を迫られている。
あの伝説の先生の言葉を思い出そう
ここは感情をおさえて、時代に置いていかれそうな上層部の方々に手を貸して、恩を大セールする機会としてもらいたい。なぜなら、上層部というのは数の少ない希少種である。彼らを見捨てるのは簡単だ。だが希少種である彼ら、困っている彼らにすすんで救いの手を差し伸べることによって、差し伸べたあなたが希少種を救った奇特で希少な人間になれることを忘れないでほしい。
彼らのパソコンを起動させるだけで、自然に差別化を図れるのだ。絶滅した生物は後から嘆いても復活しない。そんな悲しみの連鎖は断ち切ろうではないか。今生きている者に今しかできないことをしよう。
難しいことはない。上層部のプライドを刺激して気づきを与えればよい。パソコンの前で完全にフリーズしている上層部にあの伝説の教師の言葉を手向けよう。
「あきらめたらそこでリストラですよ・・・?」
リストラという言葉を誰よりも恐れている。過敏に反応した彼らは必死になって動き出す。僕らは彼らのプライドを損ねないように事をすすめるだけでいい。「オンラインチャットの設定が出来ない? それは致し方ないことですね。作り手の配慮が足りないのですから。部長のような顧客ファーストなマインドが欠如しているのですよ」といってプライドをくすぐりながら、踏み台にしていこう。
くれぐれも相手に「もしかして、俺、踏み台にされてる?」という疑いを抱かせないよう、言葉の節々、態度からリスペクトしてる感を出すのをお忘れなく。他人を踏み台にして立身してきた彼らは踏み台にされることをとても嫌がるからだ。
上層部に延命処置を施すことで、上層部を見捨てる人たちをリードすることが出来る。いちばんの利点はたいした技術を求められないことだ。パソコンソフトの基本的な使い方やインターネットの知識があればすんでしまう。
コピー&ペーストのような単細胞生物でも出来そうな超基本テクでも、上層部にとっては魔法なのである。それを実演つきで教えるだけで「君やるなあ!」と株があがるのはコスパ最高だ。
みんな平等
コロナによる変化は平等である。だから大きな変化といっても、全員が変化の中にいるので取り残されて落伍していく人を除けば、優劣はない。全員にチャンスがあるということは、それぞれに与えられるチャンスは小さいものになる。
だから、「世の中が変わっている!」という実感があるのに、閉塞感を覚え、ワクワクしないのだ。全員が変化の中にいるのなら、落ちこぼれている上層部をリサイクル活用して、踏み台とすることで優位に立とう。残念ながらまだ1、2年は現在の上層部は存在する。彼らを道具として使えるのは今しかない。
このような観点からみれば、テレワークやパソコン相手に苦闘する彼らがクリエイトする謎の上司仕草を見て「ウチの会社はダメだ…」と絶望することなく、「こいつは利用出来る」という希望を見出すようにしよう。希望の見えない今の世の中だからこそ、使えない上層部の姿の中に、「自分はまだ戦える」という自分の希望を見出そう。
つまり、困っている上層部を助けるふりをして恩を売るが今は正しい選択肢ではないだろうか。謎の上司仕草を見たら絶望せずに笑おうじゃないか。
いかがだろうか。全体的に年寄りに優しい文章になっているのは、僕が年齢的にそちらサイドの人間だからだ。気が付いたら、追い出す側から追い出される側になっているから、皆さんにおかれましても、油断せず、したたかにこれからの時代を生きていってもらいたい。以上。
執筆
フミコ・フミオ
大学卒業後、営業職として働き続けるサラリーマン。
食品会社の営業部長サンという表の顔とは別に、20世紀末よりネット上に「日記」を公開して以来約20年間ウェブに文章を吐き続けている裏の顔を持つ。
現在は、はてなブログEverything you’ve
ever Dreamedを主戦場に行き恥をさらす
Everything you've ever Dreamed : https://delete-all.hatenablog.com/
2021年12月にKADOKAWAより『神・文章術』を発売。
※『さくマガ』に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。
- SHARE