連載
コロナによる変化は平等である。だから大きな変化といっても、全員が変化の中にいるので取り残されて落伍していく人を除けば、優劣はない。全員にチャンスがあるということは、それぞれに与えられるチャンスは小さいものになる。 だから、「世の中が変わって…
今日はやんなくてもいいかな、と思うことが多々ある。人は、明日やればいいし、なんならいつかやればいいか、と思ってしまう生き物なのだ。確かに多くのものは、いつかでも全然問題ないかもしれない。ものによっては時間やお金がかかるから、必然的に「いつ…
今回は「前振り文章(Twitterへの愛)や前提知識」をざっくり書いて、次回「具体的に何をするべきか」を詳しく書く、という構成にしようと思います。
地獄に落ちたら金がいる! 「地獄の沙汰も金次第」ということわざ、聞いたことがありますでしょうか。人生のどん底でこそ、金が身を助けるという意味です。 普通に生きているだけでも、私たちには不幸がランダムに振ってきます。病気、親の介護、大事な人と…
2019年までフリーランスとして活動していた福原香織さんと、現在もフリーランスとして活動をしている小川麻琴さんが仕事について語り合いました。小川さんは「やりたいことをできるに変える」ためにフリーランスという道を選び、フリーランス歴は5年を迎えて…
≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー この前、申請していた持続化給付金(新型コロナウイルスの影響で売上が減少した事業者を支援するためのもの)100万円が振り込まれていました。 仕事が無くなったと嘆…
サッカー元日本代表キャプテンの井原正巳さんに独占インタビュー。 日本が初めて出場したワールドカップの話から、理想のリーダー像までうかがいました。
お疲れ様です!たけもこです。今月で4回目の連載になります。 旅行できない日々が続いていますが、みなさん熊本には行ったことはありますか? 写真は「あそ望の郷くぎの」という、私が大好きな場所です。帰省したらほぼ必ずドライブしに行きます。 ここでゴ…
こんにちは、かもめんたるの岩崎う大です。僕はかもめんたるというコントを中心としたお笑いコンビで活動したり、劇団かもめんたるで脚本・演出を担当したり、漫画家としての顔もあります。このコラムでは、自分の中にある「ユーモア・おもしろ」を作品に仕…
新型コロナの感染拡大による社会への影響はまだしばらく続くようだ。 これからの時代に必要な営業スタイルについて、考えた。
今回は僕自身が適応障害の時に言われて嫌だった5つの言葉を紹介します。適応障害の人にこれらの言葉はかけないように、注意していただければと思います。
至高のグルメとは、苦労して現地で食べるのが答えではないだろうか? そう語るライターの地主恵亮さんがブルガリアで苦労してヨーグルトを食べました。
エントリーシートを年に400通くらい読み、100人くらいの相談に乗っているトイアンナさん。 そんなトイアンナさんが就活生に伝えたいことを書いてくれました。
私のお仕事は、「推しごと」です。 私は、もともと、今の会社のITエンジニア向けプロダクト(プログラマーの人たちが開発のために使うツール)が大好きで入社したくらい、自社のITエンジニア向け製品が大好きです。 その製品を、ITエンジニアとして広めるお…
顔採用について、元新卒担当者が体験談をもとに記事を書きました。
アンチルッキズムについてアンドロイドのお姉さん SAORIさんが記事を書いてくれました。 他人からの一方的な動画コメントに心から辟易したSAORIさん。 仕事の関係でダイエットをしなくてはならないことに。
2017年12月、川又堅碁は2年ぶりの日本代表に張り切っていた。得点こそ挙げられなかったものの、アグレッシブなプレーでチームを活性化させたと言えるだろう。だが2年後の2019年12月、川又は満足にプレーできず、チームは降格し、契約も終了した。しかも次の…
ブラック企業で働いていたときの経験談をもとに記事を執筆してくれたマキヤさん。 ブラック企業を退職するタイミング。ブラック企業の社長が使った覇気とは?
≫ フルリモート勤務も可能!「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? お疲れ様です! たけもこです。 新型コロナウイルスの影響でリモートワークが日常になって早3ヶ月。私は、もう以前の出社生活には戻れないとビクビクしております。 出社が…
こんにちは! かもめんたるの岩崎う大です。僕は、コントを中心に活動する芸人の他、脚本、漫画などの仕事もしているパラレルワーカーです。僕の、すべての仕事に共通しているのが、ユーモアを形にすることだと言っても過言ではありません。こちらのコラムは…
≫ 副業にも挑戦可能!「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 世の中がこれからどうなるのかわからない。 こんにちは。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。フミコフミオです。今回は、40代後半である中年会社員の僕から、今しか出来ない、…
≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー たわいのない会話の中に、急に緊張感が走る時がある。それは自分のセンスを問われる質問をされた時だ。「好きな映画はなんですか?」「普段どんな音楽を聞くんですか…
≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 青い海に白い砂浜、かすかに波の音が聞こえる。 無機質な深緑色のWindows95壁紙の前に突如として南国の海が出現した。それはなんだかワクワクして、ドキドキして、本…
こんにちは、2回目の結婚をしたばかりのトイアンナです。結婚式、どうしようかな……なんて言っている間に、あれよあれよと新型コロナウイルスが到来。 キャンセルが相次ぐ結婚式場の一部は唐突に「オンライン結婚式」を打ち出しました。 でも、これまで超アナ…
東京で一人暮らしをしていましたが、少し前から実家の大阪に戻ってきています。 感染拡大を防ぐべく、各自治体が県間移動の自粛を呼びかけている中、引っ越しをした私の行動は非常識だと思われるかもしれませんが、やむを得ない事情があります。 一カ月先の…
こんにちは。フリーランス国際協力師の原貫太です。 適応障害になった経験を振り返ると、辛いことはたくさんありましたが、中でも思い出されるのが「健康な時だったら何でもないことが出来なくなってしまうこと」だったと思います。
「会社選びって難しいですよね。私もいろいろ迷いましたが、社会人になってみてわかったことがあります」 就活生は思いもしないだろう。散々笑顔でいい会社だと説明していたこの人間が、会社選びをミスったと日々悩んでいるなんて。
前園真聖が現役時代を振り返る。多くのクラブチームを渡り歩いた前園はなぜ、環境を変えて突き進んだのか? それは、「チャレンジ」という言葉に詰まっていた。
こんにちは! たけもこです。 連載2回目となる今回は「働き方」という、少々大きなテーマについてです。最近考えていたことや、私がパラレルワーカーという「働き方」を選択した経緯などを書きつつ、自分に合う「働き方」を考えるにあたって、野球のプレース…
こんにちは。かもめんたるの岩崎う大です。僕は最近流行のユーモアメイカーです。ユーモアメイカーってご存じですか? 要するに様々なジャンルでユーモアを生み出す職業です。僕は、お笑い芸人でありながら、劇作家、演出家、役者、漫画家などの肩書きを持っ…
マキヤさん前回の記事⇒新卒で入った会社には階級制度があった。Aランクに恋をしたEランクの同僚。 「俺の怒りで、お前らをマネジメントしてやる! アンガーマネジメントだ!」 ブラック企業にいた時、一番頭の悪い課長がアンガーマネジメントという単語を覚…
タイムマシンがもし完成したら、過去に行きたいか、未来に行きたいか、という論争がある。チューブの中を車が走り、銀色で首のあたりにツキノワグマの白色の模様のような青い線が入った全身タイツを着ているような未来も見てみたい。逆に夏になれば川に櫓(…
「いつのまにかつぶやきすら大声になってしまった」というCMがある Twitter、フェイスブック、インスタグラム…ソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用している人が多い。疲れやウザさを覚えている人も多いように見える。取り憑かれたように一日中眺め…
こんにちは、トイアンナです。私は幼少期からオバケが苦手で、今でもトイレの花子さんが怖くてトイレを超速で終えますし、シャンプー中も目をつぶれません。 そんな激ヨワ人間としては、できればホラーに触れずに生きていきたい……ものですが、感動するヒュー…
こんにちは。フリーランス国際協力師の原です。僕の講演を聞きに来てくれる人には学生の方が多いのですが、こういった質問、いや人生相談? を頻繁に受けます。 「原さんのような起業、もしくはフリーランスといった働き方に興味があるのですが、安定した人…
≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? こんにちは、アンドロイドのお姉さんです。 新型コロナウイルスの襲来によって人類が大きな危機に直面しています。 多くの方々が直接的、間接的につらい思いを余儀なくされている状況です。 そんな…
現役時代は正確な右足で日本代表の10番を付け 監督時代は歯に衣着せぬ発言で人気を博した そんな木村和司は監督を辞めた後どうしているか 横浜に広大な土地を買い夢を実現した 土地活用を工夫しながらサッカースクールを立ち上げる 子供たちだけではなく大人…
はじめまして、ツイッタラーです。たけもこ こんにちは! 竹本萌瑛子(たけもと もえこ)と申します。「たけもこ」と覚えてください。 本日から月に1回の連載を書かせていただきます。 現在IT企業にてデジタル広告領域でのマーケティング職に就き、同時に個…
かもめんたるの岩崎う大です。今月のコラムからちょっと趣向を変えて、ここでは四コマ漫画を作っていきたいと思います。その過程を皆さんに紹介しながら、お笑い芸人である僕が「旬なテーマ」を題材にどんな風に発想して、それを広げて作品に仕立て上げてい…
我々は限界を越えていかなければならない。その先に今までの自分では知りえなかった新たなる世界が広がっているのだ。多くの文章は「。」で終わる。その「。」の先には何があるのだろう。それを我々は探していかなければならない。 私は数年前にフルマラソン…
大学生の時、「フルメタル・ジャケット」という映画を授業で観た。ベトナム戦争を題材にした戦争映画で、海兵隊に志願した青年が主人公だ。 前半パートは訓練キャンプでの様子が描かれるのだが、ほとんど救いの無いシーンの連続となっている。 訓練生たちの…
「超」五月病に注意しよう。 こんにちは。フミコフミオです。「仕事を楽にする」をテーマにしている当連載ですが、今回は、この季節特有の五月病にならないためのテクニックを僕の経験をまじえてお話させていただく。「ありがち…」とか冷たいことを言わずに…
こんにちは、藤原麻里菜です。 先日、「ミッドサマー」という映画を見たのですが、怖すぎて怖かったです。怖い映画って怖いですよね。なんで怖い映画って怖いんでしょうか。怖いからかな? 怖いものは怖いので、どうにかしたいなと思っております。 そこで、…
2019年、酒井高徳がヴィッセル神戸に途中加入すると、スター選手を集めたチームは急激に活性化した。そのままの勢いで神戸は天皇杯を初制覇すると、2020年シーズン到来を告げる富士ゼロックススーパーカップでも勝利を収める。 明るく朗らかな態度で人気の高…
こんにちは、トイアンナです。 私は日本一港区に住みたがるミーハーが多いとされる大学を卒業し、外資系企業で約4年勤務。現在は恋愛ライターです。 こんな経歴だと何を言っても「なんやこいつ …… ただのウエメセ女やん……」と思われがち。 ですが、実は青春…
四字熟語辞典をパラパラとめくる。 「勧善懲悪(かんぜんちょうあく)」 意味は「善良な人や善良なおこないを奨励して、悪者や悪いおこないを懲らしめること」。 私の好きな言葉は、これだ。 休み時間の教室で、好きな人の名前をつづるようにノートの端に落…
4回目を迎えた、自称ライター・シマヅの「クソほども役に立たないライター養成講座」。 鋭い視点から社会を斬るでもなく、深い知見から導かれた提言を世に問うでもなく、「いまさら他の仕事もないし、どうにかモノカキとして食っていこう」という低い目標点…
みなさま、こんにちは! TableauのKTです。前回から引き続いて読んでくださっている方、感謝感激雨霰です!今回から読んでいただけている方、初めまして! Tableau (たぶろー) の KT (けーてぃー)と呼んでください。 前回では人と人とが集まるCommunityが…
フリーランス国際協力師の原です。 「心の『本音』に耳を傾けよう。適応障害になり、僕は大好きだった仕事を辞めた。」の記事でも紹介しましたが、僕は大学を卒業して2ヶ月が経った頃、2018年5月末に「適応障害」という心の病を発症しました。 学生時代から…
こんにちは、かもめんたるの岩崎う大です。 私はコントを中心にやっているお笑い芸人の他に、劇団の主宰や漫画家などの肩書を持つパラレルワーカーとして、こちらでコラムを書かせていただいております。 やはり最近の話としては、新型コロナウィルスですね…