インタビュー
2015年にデジタルハリウッド株式会社が開校した、エンジニア起業家養成スクール「G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)」。「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、これまでに54社が起業、66億円の資金調達をするなど、多くのエンジニアと起業家を輩出して…
海外に移住し、起業した女性。それだけ聞くと、確固たる信念を持った人物像をイメージしますよね。 しかし、ケニアでアフリカ布を使ったアパレルブランド「ラハケニア」を立ち上げた河野リエさんの場合、移住も起業もなりゆきだったそう。しかも起業のきっか…
株式会社ミライロ代表取締役社長の垣内さんに、起業したきっかけや、これから目指す社会について語っていただきました。
「日本でやりたいことや、プロレスラーになって叶えたい夢を実現した」 そう語る菊タローさんに「やりたいことを見つける方法」についてうかがいました。やりたいことが見つからない人にとっては、たくさんのヒントが詰まっています。
連載『ポーチでオッケー!BOUSAI!』では、常日頃からできて“持ち歩ける防災”をテーマに、ゲストさんにオリジナル防災ポーチを作っていただきます。 作るにあたって、重要なルールがあります。それは“重さを500gまでに収めること”。 6月のゲストは菊井彰子さ…
株式会社ミライロの代表取締役社長・垣内さんに、ミライロの事業内容や、さくらインターネットから出資を受けることになったきっかけについて語っていただきました。
今回お話をうかがったのは、八丈島で椎茸生産をおこなう大竜ファーム代表・大沢竜児さん。八丈島の高温・多湿な環境で育つ「うみかぜ椎茸」の特徴や、椎茸栽培をすることになったきっかけ、八丈島の魅力などについて熱く語っていただきました。
今年4月に「桜の通り抜け」をバーチャルで体験できるサービスが公開されました。 多くの方に桜を楽しんでもらうことで「大阪から世界を笑顔に!!」という想いが込められたこの取り組みについて、企画したMP-Strategyの代表・目黒充明さんにお話をうかがいま…
「世界一のeスポーツアナウンサーになる」 そう語るのは、テレビ局のアナウンサーからeスポーツアナウンサーに転身した柴田将平さん。自分の「直感」を信じ、転身してから3年が経ちました。 そんな柴田さんにeスポーツアナウンサーになろうと思ったきっかけ…
『ポーチでオッケー!BOUSAI!』では、常日頃からできて“持ち歩ける防災”をテーマに、ゲストさんにオリジナル防災ポーチを作っていただきます。 5月のゲストは木曽さんちゅうさんです。
女子プロレス団体「スターダム」で活躍する女子プロレスラー・白川未奈さんに、異色の経歴やプロレスラーになろうと思ったきっかけ、骨折しても心が折れなかったエピソードなどについて語っていただきました。
”文学YouTuber”ベルさんにYouTuberとなったきっかけや継続するコツをうかがいました。 クリエイターとして活動するうえで大事なこととは?
TOMOKINさんは、法学部出身の文系エンジニアとして現在の会社に新卒入社しました。そんなTOMOKINさんにパラレルキャリアを続ける理由や、アメリカ駐在で学んだことをうかがいました。
サッカーに関連したモノマネで一番成功したのは、本田圭佑のモノマネネタで2015年「R-1ぐらんぷり」を制したじゅんいちダビッドソンだろう。だがモノマネで人気を博した芸人は、その対象者の人気に引っ張られるのではないか。
障がい福祉サービス事業所職員向けのeラーニングを提供する株式会社Lean on Me(リーンオンミー) で採用を担当する鎌上織愛さんにお話をうかがいました。 スタートアップ企業で働く理由について語ってくれています。
「短歌のすみっこを伝えるWebマガジン」 このコンセプトで運営されているのが「TANKANESS」です。運営しているのは、なべとびすこさん。 会社員として働きながら、Webマガジンの運営をされています。そんななべとびすこさんにTANKANESSをはじめた理由や短歌…
日本の伝統的な衣食住に関する事業を展開する株式会社K-Life代表・小野久美子さんにお話をうかがいました。 K-Lifeさんのホームページは、さくらインターネットのサーバーをご利用いただいています。ぜひ、ご覧ください。
本記事では、映像クリエイターの「学び・仕事・繋がりをサポートする」事業を展開する株式会社Vook(ヴック)の代表取締役・岡本俊太郎さんにお話をうかがいました。 ビジュアルがかっこいいコーポレートサイトは、さくらインターネットのサーバーをご利用い…
ソフトウェアの力でAI/IoTの世界に破壊的イノベーションを起こした、Idein代表・中村晃一さんと、さくらインターネット代表・田中邦裕との対談が実現。 エッジコンピューティングの技術は社会に何をもたらすのか、自社のビジネスにおいて意識しているキーワ…
”ホームセンターの雄”カインズで「となりのカインズさん」が創刊されたのは、2020年6月。創刊から1年足らずで約200万PV(月間)と快進撃を続けています。今回は「となりのカインズさん」創刊編集長の清水俊隆さんにお話をうかがいました。
なぜハラミちゃんは音楽大学を卒業してから、音楽とは関係ない会社で働きはじめたのか。その後なぜYouTubeをはじめることになったのか。「やりたいことをできるに変える」心得について聞きました。
世界一ストローに詳しいと豪語する「ストローマニア」野村 優妃(のむら ゆうひ)さんにファンベースマーケティングについてお話をうかがいました。 エコの面で注目を集めるストローですが、ストローを入り口に、消費行動を見直すきっかけを作りたいと考えて…
2020年12月、SAKURA×DeepFlow×MUGEN特設サイトがオープンしました。 これは、さくらインターネットとDeepFlow株式会社、株式会社M-TECの3社による協働プロジェクトをアニメーションで表現したWebサイトです。 そこで公開している過剰表現たっぷりのアニメー…
2020年10月31日にサービスを終了した「Qrunch(クランチ)」。 サービス開発に使った技術やサービスクローズまでの心境について語ってもらいました。
陸上自衛隊を定年退官してからITエンジニアに転身!異例のキャリアの藤原幸雄さんにお話をうかがいました。 69歳の現在もフリーランスエンジニア兼スキーインストラクターとして活動中の藤原さんに仕事をするうえで意識していることを語ってもらいました。
「障がい者にやさしい街づくり」をビジョンに掲げる、株式会社Lean on Me 代表の志村 駿介さん。 その志村さんに起業をしたきっかけや、これまでのストーリーについて語ってもらいました。
国内最大級の貸し会議室検索サイト「会議室.COM」や、コワーキングスペース「A-Point」などを運営しているアスノシステム株式会社の楠徹平さんに、コワーキングスペースのメリットやおすすめの選び方を教えていただきました。
「バチェロレッテ ・ジャパン」 特に人気だったのが”杉ちゃん”こと杉田陽平さんではないでしょうか。 そんな杉田さんのアーティストとしての価値観や考え方、そしてそれらがどのようにして生まれたのかを語っていただきました。
さくマガでは仕事のヒントを得るために、さまざまな方にインタビューをしています。今回は、フリーランスエンジニアとして活動中の沼田千瑛さんに、フリーランスになろうと思ったきっかけや、フリーランスとして活動することのメリット・デメリットについて…
オフィスを”業務の場”から”コミュニケーションやイノベーションを生む場”へ。 今後のさくらインターネットの働き方、リモートワークを前提とした新しい働き方への想いについて、田中邦裕に聞きました。
ジョンソンともゆきさんにインタビュー。インターネットの話から2019年に診断された病気の話まで、お話をうかがいました。
「軟式globe」のメンバーとして、大ブレイクをしたパークマンサーさん。現在は富山で農業を営んでいます。 そんなパークマンサーさんに、健やかに暮らす秘訣について聞きました。 生き方に悩んでいる人はぜひ読んでみてください。
さくマガでは、各界の著名人から仕事のヒントを得ようということで、さまざまな方にインタビューをしています。今回は、株式会社cotree、株式会社コーチェットの創業者で代表取締役の櫻本真理さんに、起業をしたきっかけやcotreeグループが目指す世界につい…
Apple共同創業者の故スティーブ・ジョブス、Google元CEOのエリック・シュミット。名だたる経営者もコーチングを受けていました。会社のトップである経営者がコーチングを受けるのはなぜか?きっとビジネスのヒントになることがあるはずです。 この記事ではリ…
最近「カウンセリング」「コーチング」という言葉を耳にする機会が増えてきました。でも、具体的な内容について知っている人はそれほど多くないのではないでしょうか? この記事ではカウンセリング、コーチングについて、株式会社cotree代表の櫻本さんにお話…
ベルフェイス株式会社は設立からわずか5年でオンライン商談システム業界シェアナンバー1。 そんなベルフェイス株式会社取締役の西山 直樹(にしやま なおき)さんにお話をうかがいました。
化粧品開発者みついだいすけさんにインタビュー。仕事を好きになったきっかけなどを率直に語っていただきました!
台湾のデジタル大臣 オードリー・タン氏がさくらインターネットの代表田中邦裕と対談! オードリー・タン氏と田中邦裕がこれからの日本とテクノロジーについて語り合いました。
元フィギュアスケート選手で、五輪の出場経験もある小塚崇彦さんに、現在のお仕事のことや、さまざまな仕事をする上で意識していることなどを語っていただきました。
努力したうえで、人に頼ることが大切。モノマネ芸人の「ディエゴ・加藤・マラドーナ」が本物のマラドーナに会えたのは夢を大切にしていたから。
お笑いコンビ「ラランド」の二人に環境の変化や今後やりたいことについてインタビュー。撮影時のオフショットも!
株式会社Leretto(リリット)代表取締役社長 辰巳 衛さんにインタビュー。 双日を辞めて25歳で起業をした理由・きっかけとは?
YouTubeのチャンネル登録者数58万人超、その落ち着いた世界観で人気を博しているゲーム実況者の柏木べるくらさんにインタビュー。 動画投稿を始めたきっかけ、長く続けるコツ、そしてべるくらさんが今後やりたいこととは?
マルチに活動している岸明日香さんにインタビュー。 岸明日香が語る、「運を味方にする方法」とは?
サッカー系YouTuberとしてすっかりお馴染みになった那須大亮氏にインタビュー。心に残っている松田直樹氏と奥大介氏、今は亡き先輩2人からの言葉とは?
フリーランスの漫画家として活躍されている、あんじゅ先生にお話をうかがいました。『フリーランス税本』 こと『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』の秘話についてもお話しいただきました…
各業界の著名人にインタビューをして仕事のヒントを得ようという、この企画。今回は女子大生マーケターとして活躍されている、くつざわさんにお話をうかがいました。くつざわさんがこれから”やりたい”こととは?
アパレルブランド「RAHA KENYA(ラハケニア)」代表の河野リエさんにどうやってブランド力を高めていったのか、成功するコツやヒントを対談形式で語っていただきました。
「大衆酒場まゆ」のオーナー兼店長をしている河原まゆさんにお話をうかがいました。タレントというお仕事をされながら、お店を始めようと思ったきっかけや今後の”やりたいこと”についてお聞きしました。
学生時代に起業し、アメリカの経済誌『フォーブス』が発表したアジアを代表する30歳未満のキーパーソン30人を発表する「30 Under 30 Asia 2019」にも選出された駒下純兵さんにお話をうかがいました。